2011年1月1日「新・天地創造日記~第一日~」(ヨハネ1章1~28節)

昨年、ヨハネによる福音書を通読しておりました時、ハタと気付かされたことがありました。その時は「ん?」と思っただけで終わったのですけれども、今回説教の準備をするに当たって、改めて調べ、確認しましたら、想像以上に深い意味のあることが分かりまして、感慨深い思いを抱いた次第です。

何にそんなに驚いたかと言いますと、今日の聖書箇所のすぐ次、29節を御覧いただきますと、『その翌日』という言葉がありますね。少し飛んで35節を見ていただきますと、ここにも『その翌日』という言葉が出て来ます。更に、43節にも同じ『その翌日』という表現が出てまいります。もちろん、ヨハネは無意味にこの言葉を用いているわけではありません。では、何を意図してヨハネは『その翌日』という言葉を用いたかと言いますと、簡単に言えば、1章に記されている出来事を、天地創造の七日間になぞらえているのです。

1:1の『初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった』という御言葉が、創世記1:1の『初めに、神は天地を創造された』に当たる、ということは既にご存じだと思います。天地創造の初めに、神様が『光あれ』と言われると、光ができ、光と闇が分けられたのと同じように、いやそれを遙かに越えて、イエス・キリストが人間を照らす命の光として暗闇の中で輝いている様を、ヨハネは描いていますね。彼が言外に言いたいことを言葉にして言うならば、本当の意味で人間を照らす光は、天地創造の時に初めて現れたのではない、そうではなく、天地創造の遙か以前、永遠の昔より神と共におられた言なるイエス・キリストこそが、真実に人間を照らす光なのだ、ということなのです。

この光が、世に来てすべての人を照らすために、肉となってわたしたちの間に宿られたことを証しするのが、洗礼者ヨハネの仕事でした。このことを語っているのが、今朝の箇所であります1:1~28で、これが言わば、新しい天地創造の第一日です。8節で『彼は光ではなく、光について証しをするために来た』と言われておりますように、洗礼者ヨハネは光ではない、これが第一日の眼目です。

さて、二日目は29~34節で、一日目が洗礼者ヨハネは光ではない、という消極的な面が主張点であったのと対照的に、イエス・キリストこそ光であり、世の罪を取り除く神の小羊であり、神の子であると積極的に証しをしております。これが新しい天地創造の二日目です。

三日目は35~40節で、ペトロの兄弟アンデレともう一人の弟子が、イエス様の弟子になった次第が描かれております。この二人の弟子は、洗礼者ヨハネの弟子でありましたが、自分たちの師匠が、イエス・キリストこそ私が待ち望んでいた神の小羊だと指し示しましたので、ヨハネの弟子を止めて、イエス様の弟子になったのです。二人はイエス様が泊まっておられるところに一緒に泊まって、その翌日、つまり四日目に、アンデレは自分の兄弟ペトロをイエス様に引き合わせました。このようにして、最初の3人の弟子が召される様子を描くのが、三日目と四日目のことです。

五日目は、43~51節で、フィリポとナタナエルが続いてイエス様の弟子になる次第が描かれています。アンデレがペトロに個人伝道しましたように、フィリポもナタナエルに個人伝道をして、こうして、新しい天地創造の基礎が造られました。これは、かつての天地創造に遙かに優る天地創造と言えましょう。旧き天地創造の世界は、先祖アダムの罪によって全くの暗闇となり、他の被造物たちまでもが罪の支配下に置かれてしまいましたけれども、それは決定打とはなりませんでした。なぜなら、光はなお燦然と輝いていたからです。どんなに暗闇の勢力が強くとも、光を掻き消すことはできませんでした。

その命の光である言が肉となって世に来た時、彼がなさったことは、今までの旧いもの、罪と死の支配下に置かれたものを切り捨ててしまい、全く一からやり直すということではなくて、暗闇の中に放り出され、捨ておかれた者たちを、神によって新たに生まれさせるということでありました。それ故に、12・13節で『しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである』と言われておりますような、神によって新しく生んでもらい、言を受け入れることができるようにしてもらった人々が、ヨハネ福音書の初めに登場してくるわけなのです。初めに登場するのが洗礼者ヨハネですが、彼は真の光の登場のお陰で、かつてのアダムのような失敗をすることはなく、自分は光ではない、と断言を致します。かえって、光を指し示すのです。その洗礼者ヨハネの証しを聞いて、アンデレともう一人の弟子がイエス様を受け入れ、そのアンデレがペトロを誘って、ペトロもイエス様を受け入れる。そのアンデレとペトロと同じ町に住むフィリポが、イエス様に声を掛けられて、イエス様を受け入れ、そのフィリポがナタナエルを連れて来て、ナタナエルもイエス様を受け入れる。このような言わば救いの連鎖によって、暗闇の虜となっていた人たちが次々と言であり光であるイエス様を受け入れていきました。これは天体や植物や動物の創造よりもずっと素晴らしいことですね。それらのものを造り直したとしても、被造物の冠たる人間が罪の暗闇の中にいたままでは、何のための創造か分かりません。しかし、今や、被造物とその冠たる人間の命そのものである言が、新しい天地創造をなし、罪人を新たに生まれさせて、言なるイエス様を受け入れさせてくださったのです。

このことを祝わずにおれましょうか。かつて天地創造の七日目、神様は天地創造の業を休まれて、祝福し、聖別してくださいましたけれども、それを遙かに凌駕する喜びがここにあります。神によって新たに生まれて、言を受け入れ、言を証しする者となった洗礼者ヨハネ、アンデレともう一人の弟子、アンデレの兄弟ペトロ、フィリポとナタナエル、この6人がいるからです。このようにして言のものとなった者たちを喜び祝い、これを初めとして始まった新しい天と新しい地を祝う出来事、それが2:1から語られるカナの婚礼の深い意味であります。ヨハネはただ単に、イエス様が招かれた結婚披露宴のことや、そこでなされた奇跡のことを言いたいのではありません。結婚披露宴にも似た、花婿イエス様と花嫁である私たちの婚姻の祝いの喜びがここにあるではないか、これこそ天地創造の七日目の真実の祝福ではないか、水がぶどう酒に変わるぐらい凄い神の御業がここになされているではないか、そのことをヨハネは告げたいのです。『三日目』というイエス様の復活を思わせる言葉遣いを用いて、五日目から数え三日目に当たる七日目の幸いをヨハネは物語りました。初めに神と共にあり、神であった言が肉となったことから始まった特別な一週間、ここから新たな天と地は創造されたのです。アーメン。