2011年1月23日「皆、神の言葉を大胆に語り出した」(使徒4章23~31節)

前回の説教の中でお話ししたことですが、皆さんは先週一週間、「神様、今日わたしをあなたとイエス様の証人として用いてください」と毎日祈って過ごしてくださったでしょうか。初めはなかなかうまく行かないかもしれませんが、あきらめずにチャレンジすることが大事です。いや、自分一人の心がけだけで、やるものでもない。主にあって互いに励まし合い、執り成し合う中でこそ、この良き習慣は根付いていきます。私たちはそのことを信じたいと思うのです。こう話している私自身がそれを裏切ってはいけないと思い、何とか毎日祈って過ごしてみました。正直に言うと、かく言う私も、今までこんな祈りはしたことがなかったのです。でも、御言葉を取り次ぐ中で、その祈りをしたい、との思いが与えられ、また皆さんの祈りに支えられて、祈れるようになりました、まだ一週間ですが。自慢したくて話しているのではありません。神様が御心に適うことを私たちの内に成し遂げてくださったことが嬉しいのです。それで、主の御名がますますほめたたえられるために証しをしたいと思いますが、つい先日、Sくんのお見舞いに病院に行きました時、一人の看護婦さんが点滴のことなど、お仕事をしている中で、I姉と三人で聖書を読み、お祈りをいたしました。すると帰りがけにその看護婦さんが、こう言われたのです、「毎日朝にお祈りをされるんですか」と。「朝ばかりではありません。いつもいろんな時に祈っていますよ」とお答えしまして、それで会話は終わりましたけれども、その時本当に感謝だなあと思いましたのは、緊急連絡網で回したメールを見て祈ってくださった、教会の皆さんの祈りがこういう形で応えられているのだなあということです。Sくんの魂と体が守られただけではなく、彼とご家族に注がれた主の祝福が周りの方にも広がったのです。主の御名はほむべきかな、そう讃美せずにはおれませんでした。

このようにして主が与えてくださった恵みの出来事は、まさに今日、皆さんに取り次ごうとしている御言葉にまことに相応しいものでありました。今朝の聖書箇所が語っていることは、一言で言えば、教会員が心を一つにして祈るとき、何と素晴らしいことが起きるか、ということです。その意味で私たちは、祈祷会の意義を改めて心に刻みたいと思うのです。23節に『さて二人は、釈放されると仲間のところへ行き、祭司長たちや長老たちの言ったことを残らず話した』とありますけれども、改めて考えてみますと、これは決して当たり前のことではありません。二人の心の中心に、教会の仲間たちのことがなければ、こういう行動は取らなかったことでしょう。自分たちが遭遇し、体験した出来事は、個人的なプライベートのことだから、教会で話す必要もない、そう考えていれば、こんな風に話すこともなかったのだと思います。でも、二人は残らず話しました、包み隠さず。クリスチャンの信仰生活は、このように仲間と分かち合って送るものですね。

さて、ではこれを聞いた教会の兄弟姉妹たちは、どうしたでしょうか。いやいや大変でしたね、さぞや怖かったことでしょう、でも神様が守ってくださったホントに良かったですね、と語り合って終わりだったでしょうか。あるいは、国家権力への今後の対応を協議するため、委員会を設置して、協議をしたでしょうか。もちろんそれらも重要なことでしょうが、この時、信者たちはまず何よりも、心を一つにして祈ったのです、神に向かって。奇しくもルカが『神に向かって』と書いてくれていますように、彼らの心はこの世のことや互いの人間のことにではなく、神に向かっておりました。これはとても大切なことだと思うのです。私たちは教会の中にある様々な問題の解決のために、様々な協議や議論をし、対策を練るかも知れませんけれども、一番大事な祈りを忘れていたり、軽んじていたりするのではないでしょうか。祈りとは即ち、心が神に向かっているということですね。ペトロとヨハネの話を聞いた教会の人々は、何も暇を持て余して、現代のように他にやる娯楽もないので、祈ったというわけではありません。また、強い確信に満ちあふれて、自信満々の心で祈ったわけでもないのです。むしろ、正直に恐れた。どうしたらよいか途方に暮れた。今回はまだ助かったが、これから訪れようとしている大迫害を予感して、怯えたのです。

では、どうでしょうか。こんな怖いことはもう御免だから、もう止めようと語り合っただろうか。そんなに無理をすることもない、出来るときに証しをすればよいと、人間的に慰め合ったのだろうか。そうではありません。彼らは怖かったからこそ、これからどうすればよいか分からなかったからこそ、必死に心を合わせて祈ったのです。祈りによってしか活路は開けません。祈りの中で彼らは自分を、そして互いを励まし合いました。24節で彼らはこう祈り始めます、『主よ、あなたは天と地と海と、そして、そこにあるすべてのものを造られた方です』と。パッと見ると、よく執り成しの祈りでも祈られる、天地創造の神様のことが語られているだけのありきたりの内容に見えるかも知れませんが、そうではありません。いや、確かに内容としてはそうなのですが、この迫害という文脈の中では、そこに込める思いの度合いが違います。第一声で呼びかけられた『主よ』という言葉は、いつも使われる言葉とは違う特別な言葉が使われていまして、ニュアンスとしては「絶対的な権力者よ」もしくは「主君よ」です。つまり信者たちは、ペトロとヨハネを通して自分たちキリスト教会を脅してきた国家権力に、確かに怯えはしましたけれども、それより遙かに、私たちの神こそ本当に恐れるべき方だ、と自分の魂に言い聞かせるように、祈ったのです。実際、この確信だけが、あらゆる権力からの脅迫を跳ね飛ばす力です。イエス様は言われました、『体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい』(マタイ10:28)と。クリスチャンたちはこの主の言葉に励まされて、この世の権力ではなく、天地万物を造られた神様をこそ崇めようと心に決めたのです。それと呼応するように、29節で語っている『あなたの僕たち』の『僕たち』というのは、日本語では同じになってしまいますが、ダビデやイエス様の時に使われている『僕』とは違う言葉が使われていまして、「奴隷」という意味合いの言葉です。即ち、クリスチャンたちは、自分たちは唯一絶対の権力者にして主権者なる神のみに従う喜びの奴隷であり、この御方以外の滅びの奴隷になるつもりはない、と共通の告白をしたわけです、公同の祈りの中で。まさに、こういう風に意識した時にだけ、大胆さは生まれてきます。この命も人生も、自分の好きなように使えるし、わたしのやりたいように生きて良いのだ、と思っていると、結局、この世の背後で糸を操る悪魔と罪の奴隷になる他はありません。神様から委ねられた永遠の使命・ミッションに生きるならば、果ては亡びに至るしかないこの世的なことのために、人生を無駄遣いしてしまうことはないでしょう。このように、この世的な、また悪魔的な権力からの脅迫を跳ね返す秘訣は、これです。即ち、ただイエス・キリストの父なる神だけが、唯一恐れるべきまことの主権者であり、私どもはその喜びの奴隷に他ならない、と意識し、このミッションのために人生を用いることです。

もう一つ、この世的な、また悪魔的な権力からの脅迫を跳ね返す秘訣があります。28節を御覧ください、『そして、実現するようにと御手と御心によってあらかじめ定められていたことを、すべて行ったのです』と書いてあります。『あらかじめ定められていたこと』とは何でしょうか。それは簡単に言えば、迫害のことです。私たちは迫害やそれに近い目に遭いますと、とんでもないことが起きた、あってはならないことが降りかかってきた、と思いがちなんですが、神様からすると意外でも何でもないわけです。なぜなら、神様はこの世全体が一致団結して、主とそのメシアに逆らうことは先刻ご承知であって、その迫害を逆手に使って、御自身の救いの御業を成し遂げようと、永遠の昔から計画しておられたからです。その意味では、迫害は救いのためになくてはならないとさえ言ってもよいでしょう。わざわざ迫害を招き寄せる必要はありませんが、突然襲ってきた迫害に驚き戸惑うことはないのです。例え一時、びっくりしたとしても、落ち着き払えるだけの十分すぎるほどの理由があります。なぜなら、世界が徒党を組んで、父なる神様と救い主イエス様、そしてその僕たちに逆らうことは、救いの計画に織り込み済みであり、それ故に、彼らが頑張って迫害すればするほど、どんどん救われていく人が起こされていってしまうからです。そうであれば、敢えて恐れる者は何もありません。クリスチャンたちは、「迫害を止めさせてください」とか「迫害に遭わせないでください」とは祈りませんでした。かえって、「迫害のただ中で、御言葉を大胆に語らせてください」と祈ったのです。なぜなら、私たちのこの口は、もう自分の好きに使って良い口ではなく、ただ神の言葉を伝えるためだけに用いる奴隷の口、イエス様のことを話すことの出来る喜びの奴隷の唇だからです。

このようにみんなが心を一つにして祈っていますと、『一同の集まっていた場所が揺れ動き』ました。これは何も地震のようなことが起きた、ということが大事なのではありません。この「揺れ動く」あるいは「揺り動かされる」というのは、例えばシナイ山に主が臨在された時がそうでしたけれども、裁きであれ祝福であれ、神様の圧倒的な臨在のしるしです。クリスチャンたちは、神様の深い想いに心捕らえられて、その感動と喜びと大いなる使命への武者震いとで、心も体も震えずにはいられなかったのです。それは、その場所を震えさせるほど強力なものでありました。そうして、段落の最後のところで、『皆、聖霊に満たされて、大胆に神の言葉を語り出した』と締めくくられていますが、この時初めて御言葉を証しするようになった、ということではありません。それまでも神の言葉を語っていたのです。言いたいニュアンスは、「(クリスチャンたちは心を合わせて祈り、聖霊に満たされたが故に、当局を恐れて)今まで神の言葉を語り続けてきたその振る舞いを止めるどころか、かえってなお一層大胆に語るようになった。聖霊による大胆さをもって神の言葉を語るのを常とするようになった」ということなのです。これは、以前共に聴き続けましたフィリピの信徒への手紙の1:12~14と同じことです、『兄弟たち、わたしの身に起こったことが、かえって福音の前進に役立ったと知ってほしい。つまり、わたしが監禁されているのはキリストのためであると、兵営全体、その他すべての人々に知れ渡り、主に結ばれた兄弟たちの中で多くの者が、わたしの捕らわれているのを見て確信を得、恐れることなくますます勇敢に、御言葉を語るようになったのです』と。私たちも心を合わせて祈るならば、必ずや聖霊に満たされ、大胆に神の言葉を語れるようになるのです。それが主の約束です。アーメン。