2011年4月24日「心から石を取り除け」(エゼキエル36章16~28節)

先ほどお読みしました今朝の聖書箇所エゼキエル書の36章は、イスラエルの国土回復を内容としています。36:9~11にはこう書かれていますね、『わたしはお前たちのために、お前たちのもとへと向かう。お前たちは耕され、種を蒔かれる。わたしはお前たちの上に、イスラエル全家の人口をことごとく増やす。町々には人が住むようになり、廃墟は建て直される。わたしはお前たちの上に人と家畜を増やす。彼らは子を産んで増える。わたしはお前たちを昔のように人の住むところとし、初めのときよりも更に栄えさせる。そのとき、お前たちはわたしが主であることを知るようになる』と。神様はまずもって、荒れ果てた山や丘、廃墟となった谷や低地に向かって、回復と実りと以前にも優る祝福を約束してくださいました。主御自身が、荒廃した土地を癒し、建て直してくださるのです。荒れ果てた国土までが、主こそ神であることを知るとは、実に驚きですね。

しかし、それにも増して主は、イスラエル自身の回復を願っておられます。16節で主は言っておられます、『イスラエルの家は自分の土地に住んでいたとき、それを自分の行いと歩みによって汚した』と。自己中心的な私たち人間の歩みは、現代に至って環境破壊という大地の荒廃をもたらしてしまいました。自らの欲望を満足させようとする罪深い思いは、自分たちが住む土地を荒らし、汚れさせてしまったのです。いえ、それ以上に、神様の御心に従おうとしない頑なな石の心は、住んでいるところを霊的に、即ち、芯まで腐らせるような仕方で汚してしまったのです。  イスラエルはそのために、言ってみれば天罰の如く、その土地を追い出されてしまいました。いや、神様がお住まいになる土地自身が、罪深き民を吐き出したと言うべきかもしれません。それでは、そのようにして国を追われ、植民地に連れて行かれて、悲痛な呻きと苦悩の中に追いやられた民は、悔い改めて、生き方を変えたかというと、そうではありませんでした。20節で『彼らはその行く先の国々に行って、わが聖なる名を汚した』と書いてある通り、流浪の民は移住させられた土地でも、相変わらず主に逆らい続け、自らの歩みを変えようとはしなかったのです。ここに、私たちの罪深さが実によく言い表されています。

ところが、まことに不思議で、そしてまた感謝すべきことに、神様はこのどうしようもない人間の罪深さを前にして、私たち人間の罪をもはや問題にしようとはなさいません。もちろん、それは繰り返し語られ、突きつけられてはおりますが、そのことだけに目を注いでいる限り、人間はだれ一人救われないことでしょう。人は多かれ少なかれ、どんなに聖人と言われる人であろうと、神様の御心をいつも完璧に行うことはできないからです。では、一体神様は何を問題になさるのでしょうか。それは、御自身の名誉です。20~21節にこう書かれてあります、『事実、人々は彼らについて、『これは主の民だ、彼らは自分の土地から追われてきたのだ』と言った。そこでわたしは、イスラエルの家がその行った先の国々で汚したわが聖なる名を惜しんだ』と。このことは、古代オリエントの世界における常識を知りませんと、なかなか分かりづらいかもしれません。当時、ある民が辱めを受けるならば、それはその民が信ずる神が負けたということ、無力であるということを意味しておりました。そうであれば、イスラエルが戦争に負け、国土が荒れ果て、国を追われたのは、聖書の神の敗北と無力さを証明したことになってしまいます。これでは、主なる神の名が廃る、聖書の神の名に泥が塗られたままである、ということで、神様は御自身の名誉回復のために、イスラエルを物質的にも霊的にも回復してくださるのです。ここに、私たちにとっての大いなる希望があります。聖書の神の眼が御覧になっておられるのは、単なる土地の回復でも、人間社会の復興でさえもなく、御自身の名誉の回復と復興に他なりません。それは決して、人間的な意味での名誉回復を意味しません。神様は言わば御自分の性格上、御自身の大切なものたちを放っておくことはできなかった。ただ裁くということだけで終わらせることなどできなかった。神様が心から真に願っておられるのは、自らの手になる被造物と人間の、全き回復と復興なのですから。誰に命令されるわけでも、指図されるわけでもない。御自身の本姓からして、そうするのが一番自然なことであられるのです。

それ故に、主なる神様は、私たち人間に清い水と新しい霊とを賜ってくださいます。どんなに私たち人間の出来が悪かろうと、繰り返し頑なに逆らおうと、それでもそういう私たちを滅ぼすことが神様の本心なのではなくて、生かすことが、本当の意味で人間らしく歩ませることが、神様の心からの願いだからです。その情熱は、御自分の霊を分け与える程までに、強く確かなものですね。これは、私たちが求めたからではありません。例え求めたとしても、その求め方は、実に自己中心的、保身に走るようなものでしかないことでしょう。私たちがいろんな意味において、八方ふさがりで、もうどうしようもないと、神様に全く見捨てられてしまったとしか、神様が私たちを愛することを止めてしまったとしか思えないような状況にあっても、しかし、そこでこそ、私たちは希望を失わないで済むことを知らされる。なぜなら、私たちの罪を突き破って、神様が御自身の名のために、私たちを霊的にも物質的にも回復し、復興させてくださるからです。

そうであれば、私たちに求められておりますのは、まさに主イエスがおっしゃられましたように、『何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい』(マタイ6:33)ということです。仮に物質的に、人間的に回復と復興を成し遂げたとしましても、主に立ち帰るという霊的な回復と復興がなければ、元の木阿弥になってしまいます。そうではなく、神の国と神の義を第一とするならば、他の必要なものは一切加えて与えよう、これが神様の約束ですね。その通り信じて歩む者を、神様は祝福で大いに満たしてくださることでしょう。このことこそ、イエス様が復活されたことの意義に他なりません。イエス様は、私たちのために復活してくださったのです。イエス様の復活があり、そのおまけとして私たちの復活があるのではない。まさに私たちが復活するため、即ち、自分の肉的・この世的な思いに生きることを断念し、ただ主の御心に生きることを選び取れるようにするために、イエス様は復活してくださったのです。その意味で、復活祭とは、ただ単に主イエスの復活を祝うだけの日ではありません。罪に堕ちた私たち人間が、神様を第一とする生き方ができるようになったことの、その意味で真の人間性が回復し、復興し始めたことのお祝い、また祭りなのです。この日を大いに喜び祝おうではありませんか。アーメン。