2011年12月4日「神に悩みを打ち明けなさい」(フィリピ4章4~9節)

以前、フィリピの信徒への手紙を連続講解していました時にも話をしたことで、ご記憶の方もおられると思いますし、聖書に書き込みをしておられる方もおられることと思いますが、今朝の聖書箇所フィリピ4:4~9は、教会の歴史の中で、ずっとアドヴェントの時期に読まれてきた箇所なのです。それは5節後半にあります、『主はすぐ近くにおられます』との御言葉に基づいてのことでありましょう。主が私たちのすぐそばにいてくださる。しかし、その主の近さとは一体どんなものでしょうか。私たちはこのことを、ただ観念的に考えることはできないだろうと思います。少なくとも私自身にとって、愛する主の近さは、今の自分を支える唯一の支えだと言っても良いのです。

私がまだ牧師になりたての頃に、ご一緒にフィリピ書を読み進めてきまして、その時の恵みも大変大きかったのですけれども、こうして5年ほど経って、様々な経験を重ねさせていただいた今、改めてこの御言葉に接しますと、その当時とは比べものにならないほどの重みを感じる想いがいたします。使徒パウロは獄中より、愛するフィリピ教会に宛ててこう書きました、4節の御言葉ですが、『主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい』と。そう、キリスト教信仰は基本的に喜びなのだということ、いやそうであってほしい、いつも喜ぶものでありたいと願っていること、それは確かにそうなのです。でも、頭では分かっていても、なかなかそうはならない。そうはならないし、常に喜んでなどいられないからこそ、ますます私たちは自らの不信仰を見て、落ち込んでしまい、結局なおいっそう喜べなくなる。でも、聖書はそれでも励まして言うのです、『主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい』と。何度だって言おう、そんなに簡単に喜べない、何を喜べると言うのか、という声が聞こえる度に、繰り返し言おう、喜びなさい、主にあっていつでも喜んでいなさい、と。私も少しずつ分かるようになってきたような気がしています。ある時には本当に落ち込んで、どうしようもなくなって、全てが嫌になって、一切を投げ出し、自暴自棄に身を任せてしまいたいと思うこともある。でも、それでは何も解決しないし、前にも進まない。そんな自分をかわいそうだと思って、自己憐憫に浸ってみたって、それはイエス様に似せられることとはほど遠いこと、自分の周りを回っているだけです。だけれども、とにかく一歩ずつでもよい、何度下がることがあっても、そのたびに『主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい』と自分の魂に言ってやる。聖書にある神の言葉に、自分の魂を励ましてもらう。聖書は空約束はしません。十分に理由のあること、根拠の確かなことを言っているのです。

人間的に見れば、私たちを取り巻く現実は、生半可なものではありません。実に厳しい現実が横たわっています。フィリピ教会にしてみても、そこにあるのは、牧師が投獄されるという絶望的な迫害があり、それならばとパウロ先生の代わりに今度は私が伝道しようと言ってくれる人たちがいる一方で、妬みと対抗心から伝道するような伝道者たちが現れるという悲しい事態が起こり、異端的な教えは広まるし、教会の中には指導者たち同志の仲間割れがあるし、本当に嫌になることばかりだと言っても過言ではありません。つまずく人が出たって、おかしくはないし、それで教会から離れる人がいても責めることはできないでしょう。パウロは別の手紙の中で、こう言っています、『このほかにもまだあるが、その上に、日々わたしに迫るやっかい事、あらゆる教会についての心配事があります』(Ⅱコリント11:28)と。実際、中会や大会の会議に出たり、委員会をやっていたりしますと、見たくないこと、聞きたくないことに遭遇します。教会の中では、善いことだけを、感謝すべきこと、嬉しいことだけを聞いていたい、それが本音です。でも、考えてみると、それは自分の理想を教会におしつけているだけなのでしょう。自分が神になろうとしている。しかし、キリストの教会は、まさにこのような罪の現実を受け止めてくれる場所だと言ってもよいのだと思います。どんなに私たちの罪が極まっても、微動だにしない確固としたものを主は築いてくださったのだと。あなたがたのどうしようもない罪の騒ぎを、わたしが十字架の愛と復活の命で包んでしまおうと、主は言ってくださる。そこに喜びが生まれます。改めて思います、イエス様は本当に罪人のために来てくださったのだなあと。教会の清さは、教会の中に罪がないところにあるのではありません。世の人びとにももとるような全く恥ずべき罪の現実、イエス様の名を語りながら、イエス様の顔に泥を塗ってしまうような、そういう有様のただ中に、主が来てくださった、ということ、そのような私たちの罪の泥沼に、主が入り込んでくださったということが、教会の清さなのです。私はそう思う。

だからこそ、ここには何にも代え難い喜びがあるし、それはもう上っ面のものではなくて、真に私たちをしっかりと立たせて、何度でも起き上がらせてくれる喜びの力なのです。そうであるならば、私たちは自分たちで何とか問題を解決しようとするのを止めて、知恵を振り絞るのを、あれこれ画策するのをストップして、ただ主にあまりにも多く、一つ一つがとても重い悩みを打ち明けたいと思う。主はいつも両手を広げて待っていてくださる、一体何があったのだ、わたしに話してごらん、わたしが聞いてあげよう、と。あなたがた人間にはできないが、神であるわたしにはできる、さあわたしに打ち明けてみなさい、と。そういう主がいてくださること、それに優る宝はないでしょう。パウロは書いています、7節、『そうすれば、あらゆる人知を越える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう』と。ここでパウロはただ単に「神が」とは言わずに、『神の平和が』と語りました。それは、いろんなことで平和ではなくなっている、平安ではなくなっている兄弟姉妹たちのことを想ってのことでありましょう。日ごとに起こり来ることは、平和を乱すことばかりであるかもしれない。だが、私たちには主がすぐそばにいてくださるではないか。恐れることはないのだ。神の平和を打ち崩せる者は何もない。安心したらよい。そう、イエス様は言われました、『安心しなさい。わたしだ。恐れることはない』(マルコ6:50)と。あの時、逆風のために夜通し漕ぎ悩んでいて弟子たちに、まさに主は近づいて、頼もしく語ってくださいました。主に愛されている兄弟姉妹の皆さん、主はすぐ近くにおられます。求めているものを神様に打ち明けましょう。そうすれば、神の平和が皆さんの心と考えとを、イエス様を通して絶対確実に守ってくれるのです、恐れや不安に打ちのめされないように、絶望や怒りが心を占めてしまわないように、悲しみと思い煩いで頭がいっぱいになってしまわないように。