2011年12月11日「女と竜の戦いの決着」(黙示録11章19節~12章6節)

礼拝前10分間の学びで「伝道の宣言」に取り組んでおりますけれども、今日は、伝道するに当たって、現代日本社会を読み解くことの重要性を学びました。ただ闇雲に伝道すればよいというものでもなく、出来うる限り、私たちを取り巻く現代という時代とこの社会を知り、見抜くことが大切であって、そういうところからまた本当の必要も見えてくることでしょう。その個別の必要性が、私たちをそれぞれの仕方で福音宣教へと押し出すのだと思うのです。伝道のやり方は、画一的なものではありません。一人一人が特有の伝道の業に召されております。そこで教会がなすべき役割は、教会員を一つのやり方に押し込めることではなくて、各々主から委ねられた固有の務めを励まし、祈りで支援することにあると考えています。

しかしながら、私たちが個々にどのような現場に遣わされていましょうとも、そこには常に危険と困難とあらゆる妨げに取り囲まれているのを知るのです。だからこそ、ヨハネ黙示録は、様々な幻を示して、励ましを与えようとしております。それは言い換えれば、普段肉的な目では見ることのできない、世界と歴史の真実の姿を、御言葉を通して鮮やかに映像のように見させてくれる、ということです。黙示録をよくよく読んでみますと、旧新約聖書の数々の御言葉が散りばめられているのに気づかされます。つまり、悪の力が増し加わる新約の時代を生きるクリスチャンたちを、旧約と新約の御言葉を総動員して力づけようとしているわけです。

その中でも、何よりも私たちを堅く立たせるのは、神様御自身の臨在以外にはありません。苦難の時には、神様が遠く感じられます。でも、黙示録11:19は告げます、『天にある神の神殿が開かれて、その契約の箱が見え』た、と。この場合の『神殿』とは、漠然とした意味での神殿というよりは、「至聖所」と表現した方がよいでしょう。それは神様の懐(ふところ)と言っても良いかもしれません。旧約時代、民はどんなに神に近づこうと思っても、せいぜい聖所止まりであり、至聖所にまで、即ち神様の懐にまで飛び込んでいけるのは、大祭司だけであったのです。しかし、イエス様が十字架で死なれて、私たちを罪から贖うための犠牲として身を捧げてくださった時、至聖所を隔てる幕は真っ二つに避けました。もはや、神様の御許に直接行って、親しく交わることを邪魔するものは何もありません。でも、苦難の時には、それがまた見えなくなってしまう。恐れや不安、あるいは自分の罪が、またもや神様を見えなくさせてしまい、神様が約束してくださった言葉も忘れてしまいがちになります。だからこそ、新たにその情景を霊的な幻、即ち、御言葉によって描き出される映像でもって見ることが必要になってきます。ここでなぜ、契約の箱が見えた時に、稲妻や雷、地震などが起こったかと言えば、神様が全ての人に示された契約の言葉、つまり律法を含む神の御言葉の通りに生きない時、どんな災いを自らに招くことになるかを明らかにするためです。イスラエルが荒れ野の旅をしたとき、かのシナイ山で神の臨在が示された時、まさに稲妻や雷、地震が起きましたし、律法を直接お命じになる神様の御声に、民は恐怖のあまり耐えられなくて、モーセに代わりに語ってくれるように懇願したほどでした。その意味で、この時の幻は、苦難の中にある信仰者に、神の臨在を示して励ましを与えると同時に、周りを取り巻く数知れない誘惑や偶像に心を奪われ、イエス様をお迎えする準備を忘れさせないために、神を畏れる聖なる畏れを再び抱かせるためでもあったのです。それがないと私たちは希望を失い、またいとも簡単に罪と忘恩とに埋没してしまうからです。

さて、そのように一つの準備が整った時、別の幻が示されます。一つは女のしるしであり、もう一つは竜のしるしです。女と言い、竜と言い、これらはあの創世記における堕落の場面を思い起こさせるモチーフです。あの時、神様は蛇に向かって何と言っておられたか。こうです、『お前と女、お前の子孫と女の子孫の間に、わたしは敵意を置く。彼はお前の頭を砕き、お前は彼のかかとを砕く』(創世記3:15)と。女と竜の戦い、女の子孫と古き蛇なるサタンの子孫との戦い、これが今私たちが預かっている苦難の真の意味である、と聖書は教えてくれています。しかも、その戦いには既に決着がつけられている、というのが神様が聖書を通して明らかにしてくださっている現実なのです。先ほどは読みませんでしたけれども、続く7~9節にはこう書かれてあります、『さて、天で戦いが起こった。ミカエルとその使いたちが、竜に戦いを挑んだのである。竜とその使いたちも応戦したが、勝てなかった。そして、もはや天には彼らの居場所がなくなった。この巨大な竜、年を経た蛇、悪魔とかサタンとか呼ばれるもの、全人類を惑わす者は、投げ落とされた。地上に投げ落とされたのである』と。これはいつか未来に起こることでしょうか。いやイエス様は既に弟子たちにこう言っておられます、伝道に派遣した72人が帰ってきた時のお言葉ですが、こうです、『わたしは、サタンが稲妻のように天から落ちるのを見ていた』(ルカ10:18)と。イエス様と弟子たちの宣教により、またイエス様の十字架と復活と昇天によって、既に悪魔とその軍勢の敗北は決まっています。

それでも信仰ゆえの苦難が続くのは、竜が残された時が少ないのを知って、地上で女の子孫、即ち後の時代に起こされる数多くのクリスチャンたちを、何とか惑わそうとするからなのです。ただでは死なんということでしょうか。負けが決まったことへの激しい怒りでもって、子孫の残りの者たちに戦いを挑んでいるわけです。ペトロがこう書いてくれています、『思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。身を慎んで目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています。信仰にしっかりと踏みとどまって、悪魔に抵抗しなさい。・・・しかし、あらゆる恵みの源である神、すなわち、キリスト・イエスを通してあなたがたを永遠の栄光へと招いてくださった神御自身が、しばらくの間苦しんだあなたがたを完全な者とし、強め、力づけ、揺らぐことがないようにしてくださいます』(Ⅰペトロ5:7~10)と。

今朝の聖書箇所、黙示録12:6にもこうあります、『女は荒れ野へ逃げ込んだ。そこには、この女が千二百六十日の間、養われるように、神の用意された場所があった』と。あの出エジプトの時と同じように、荒れ野は苦難と試練の場所でもありましたが、神様が手ずから日々養って、かくまってくださった場所でもありました。その時も40年という月日が定められ、限定された期間にしていただいたように、教会とクリスチャンがイエス様の故に受ける苦難の期間も、ちゃんと上限が定められていて、いつまでもというのではないのです。悪魔も罪もこれを超えることは許されていません。私たちはこのような神の手ずからの守りの中で、主の御言葉に喜んで聞き従い、イエス様を証しすることに身を捧げていきたいと願います。アーメン。