2011年12月25日「世の光なるキリスト」(ヨハネ8章2節)

お集まりの皆さん、Merry Christmas!! クリスマスおめでとうございます。ブラジル・ポルトガル語でも、クリスマスの挨拶をいたしましょう。ブラジル・ポルトガル語では"Feliz Natal(フェリース・ナタゥ)!!"と言います。Feliz Natal!!

キリスト教会の団体が発行しております新聞に「クリスチャン新聞・福音版」というのがありまして、新年の1月号が送られてきましたので、もう既に読んでくださった方もおられることと思いますけれども、そこにこういう記事が載っておりました。もう20年も前の話だということですが、当時、永六輔さんの書かれた「大往生」という本が大変ブームとなり、月刊誌の「ダ・ヴィンチ」でも取り上げられたそうです。それと関連して、同じ誌面でこういうアンケートがなされたというのです、曰く、"余命三ヶ月と宣告されて、読みたい本は何ですか?"。永六輔さんの「大往生」が大ブームの中での質問でしたから、当然、この死という問題を仏教の立場から明るく話題にした本がトップに来ると思っていたら、全く予想に反して、聖書が断トツの一位だったそうです。理由を聞いてみますと、「人生をまじめに考えたいから」「天国に行きたいから」「不安から逃れたいから」などなど、どうやら人生や死というものに向き合わざるを得なくなったとき、人びとの心を捉える魅力が聖書にはありそうですね。

このことを記事に書かれた著者の方も、若い頃は聖書にもキリスト教にも全然無関心だったそうです。大学生になった時、授業が休講になって、友達から「麻雀に行こうぜ」と誘われたけれども、乗り気になれず、どこか言いしれぬ空しさを感じたとのことです。そんな中、教会で音楽会があるから来ないか、との誘いを受けて、気晴らしにと思って行って見たところ、会場の正面にある横断幕に書かれてあった言葉に目が留まりました。何て書いてあったかと言いますと、『わたしが道であり、真理であり、命なのです』(ヨハネ14:6)という御言葉でした。生まれて初めて聞いた言葉で、その時こう思ったそうです、こんな大胆なことを言うことができるのは、二種類の人しかいないだろう、世界一のペテン師か、神様のようなお方か、どちらかだ、と。そして、『わたしが道であり、真理であり、命なのです』などと言えるのが、世界一のペテン師とは思えなかったとも言います。そこから著者の方の関心が強くなりまして、こんな言葉を語った人は、一体どんな存在なんだろうと、キリストの出会う入り口となったということです。先ほどお読みしましたヨハネ8:12の少し前の箇所、7:46にも似たようなことが言われています。ユダヤ当局の指導者たちは、イエスのことを頭ごなしに悪者と決めつけて、逮捕するために下役たちを遣わすのですが、下役たちは手ぶらで帰ってきました。どうして連行して来なかったのだ、と問われた下役たちはこう答えたのです、『今まで、あの人のように話した人はいません』と。当時においても、イエス様のあまりに大胆な態度、先ほどの言葉で言えば、『わたしが道であり、真理であり、命なのです』と言い切ってしまう力強さは、人びとを二分せずにはおきませんでした。信じて従うか、拒否して従わないか、どちらかです。信じて従った者たちは、永遠の命に預かり、拒否して従わなかった者たちは、自分たちに対する神様の慈しみと好意を無にしてしまったのです。

そこでこそ、イエス様は言われます、『わたしは世の光である。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ』と。短い言葉ですから、何度でも反芻していただきたいと思います。そうしますと、イエス・キリストの想いがよく分かってこられるだろうと思うのです。ときに、イスラエルでは盛大な仮庵の祭りが祝われている時でした。祭りでは、かつてイスラエルがエジプトを脱出したときに、神様が火の柱をもって導いてくださったことを記念して、夕べには、神殿の婦人の庭に、4つの金の燭台が灯されておりました。キリスト教会でも、クリスマスになりますと、会堂の前の方にキャンドルを4つ立てまして、降誕の時を待ち望みますが、同じような慣習と言えましょう。いずれにしましても、そのようなロウソクの炎が煌めく中、しかし人間の深い闇を照らすのは、このわたしであると断言してくださる方がおられます。そのお方こそ、救い主イエス・キリストであられます。私たち人間の闇はまことに暗い。人間の中でこの暗闇を、その暗闇の深さそのままに見つめられる人はいないだろうと思います。そんなことをすれば人間は精神崩壊しないではおれないでしょう。普段私たちは、新聞やテレビや雑誌で言われたり主張されたりすることを見聞きしながら、罪を犯す人たちを断罪してみたり、善人ぶって自分の悪さを告白してみたりしましょうけれども、それも人間の世界だけでのことです。生ける真の神様を前にしたら、そんな善悪は吹き飛んでしまうことでしょう。いや、もっと言い方を換えるならば、私たちの魂の暗闇を本当に知っていてくださるのは、聖書の神様、そしてその御子であるイエス・キリストだけなのです。

しかし、世の光なるキリストが私たちを照らしてくださるのは、人間の罪深さを暴き出し、非難して、裁くためではありません。聖書は証言します、『神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである』(ヨハネ3:17)と。まことの光であるイエス様は、暗闇と関わりのないところで、暗闇に触れない清潔なところで光り輝いておられるわけではありません。人間をその中核から蝕む罪を滅ぼし、そこから救い出すために、自ら罪人の一人に数えられてくださったのです。ユダヤ当局の指導者たちのように、「私は悪くない」と言って清くあろうとし、いろんな罪の現場で右往左往する人間から遠いところで、光であろうとされているのではない。悩みと痛みと悲しみと絶望の暗闇の中に身を置いて、そのただ中で光となってくださる。

キャンドルの光はわずか一時のものです。でも、イエス・キリストは永遠のあなたの光となってくださるお方です。私が言うのではありません。イエス様自らが、『わたしは世の光である』と断言しておられるのです。そして、あなたの光でもある、と。このお方を信じて従って行くとき、そうあの欠けだらけの弟子たちがそうであったように、弱さも欠けも罪もそのままに、ただイエス様の『ついて来なさい』との御声について行きますとき、私たちの人生は光り輝きます。命の光をいただくことができるのです。これは誰も奪うことのできないものです。神様のもとに帰るならば、本来私たち人間がそうであるようにと造られた通り、神の命と光で生きられるようになるのです。アーメン。