前に一度お話ししたことがあるかもしれませんが、東京にあります東京神学大学で、教授と神学生たちが、この箇所についてどういう説教をすることができるか、と勉強をしたそうです。そこで、ある学生がこう言いました、自分はこの聖書の箇所について説教できない、と。説教学の教授がなぜかと聞くと、彼は次のように返答しました。自分はこの第三の僕以外の何者でないと思うし、この第三の僕がこんなに過酷に裁かれて、放り出され、滅びに渡されたとなると、聴衆に向かって、ここにキリスト者の喜びがある、福音があるなどと到底言えません、勘弁して欲しい、と。私たちの思いも、この神学生の思いに似ているかもしれませんね。イエス様が語られましたタラントンの例え話を聞いて、私は五タラントンの僕だ、とか、二タラントンの僕だ、と言う人はまずいないと思うんです。やっぱり、私は三番目の僕であって、禄な奉仕もできないし、たくさんの賜物を持っているわけでもない。もしかしたら、幾らかはあるのかもしれないけれど、そんなに役に立つようにも思わない、と。
まさに、そんな人のために、イエス様はこの例え話をお語りくださったのだと思います。私は駄目な人間だ、何をやってもうまく行かない、役立たずだ、そう言って、暗く沈む人に向かって、イエス様は、いや、世間が何と言おうが、あなたが自分のことをどう思おうが、あなたはわたしにとって、尊い宝物、かけがえのない存在なのだ、と語ってくださっています。でも、とある人は言うかもしれません。かの神学生が言っていたように、一タラントン預かった僕は、賜物を十分に活かしきれず、怠けていたために、主人からこっぴどくやられてしまったではないか、持っていたわずかの物まで取り上げられてしまって、散々な目に遭っているではないか、それでも、私は尊い存在だと、ここに喜びがあると言われるか、と。あります。大きな喜びがここにはあるのです。
一タラントン預かった僕に起こった悲惨な結末に目が行き過ぎて、私たちはおそらくもっと大事なことを見落としているんじゃないでしょうか。イエス様は何も、お前たちは全員、この一タラントン預かった僕と同じだ。役立たずで、私がせっかく与えてやった賜物も十分に用いないで、怠けてばっかりだ。役に立たんから、どこかへ行ってしまえ、とそう言いたいわけではありません。そうではないのに、私たちはしばしばそう読んでしまう。なぜでしょうか。それはたぶん、天の国がどんなに素晴らしいところであるか、まだまだ知らないでいるからでありましょう。天の国、それは聖書では、死んでから行くところではありません。イエス様が来てくださったことによって、既に地上に始まっているものなのです。ところが、頭ではそうだと分かっているつもりなのに、どうもそうとは見なしていないところがありますね。本心でそう見なしていないために、否定的な面ばかりに目が行ってしまうのです。私は罪人だ。どうしようもないほど駄目な人間だ。私の考えは、常に神様の考えと対立してしまう。役立たずで救いようのない奴だ。しかし、私は言いたい。イエス様はそういう人に自信を与えるためにこそ来てくださったのではないでしょうか。かつて罪人だとユダヤ社会からレッテルを貼られていた人たちに、あなたたちは神様から愛されている大切な人たちなのだ、と告げるためにイエス様は来られたのです。私たちはその福音をもう一度思い起こしたい。私には何もできない、あの人、この人に比べると、ホントにわずかばかりのことしかできていない、と嘆く人に、イエス様は、いや、あなたにはできる、あなたは地の塩、世の光ではないか、わたしと一緒に神の国を造っていこう、と語り続けておられます。私たちの目に、この人は神様にとって、どんな役に立つというのだろうと思うような人を、神様は素晴らしい仕方で、御自身のために用立てることができるお方なのです。
五タラントン預けた僕も、二タラントン預けた僕も、そして、一タラントン預けた僕も、神様にとって差はありません。皆、大切な僕なのです。このタラントンという単位。数の方ばかりに気を取られて、単位にはあまり注意を向けないかもしれませんが、タラントンは大きな単位なのです。研究者によって見解が違いますので、正確なことは言えませんけれども、何千万、いや億と言った方が分かり易いかもしれません。ですから、現代風に言い直すと、この三人の僕はそれぞれ、5億、2億、1億のお金を預かったわけです。信用もしていない僕に、こんなに多額のお金を預けるはずがありません。どんなにか主人が僕たちを信頼していたかを察することができましょう。しかも、主人は一緒のところにいながら、これらのお金を預けたのではなくて、今風に言えば、長い出張のために、仕事場を離れた上で、彼らに仕事を託したのです。きっとやってくれる、との思いがなければ、仕事場を空けられるものではありません。この僕たちに任せれば大丈夫、わたしと同じ信念また理念をもって、多くの儲けをもたらしてくれることだろう、と信じて、主人は旅立ちました。主人に信頼されている嬉しさが、二人の僕をさらなる儲けへと駆り立てました。例え話では、商売の話しをしていますから、儲けという言葉を使っていますが、もちろん、実際の商売の話しをしようというのではありません。神の国のことを言っているわけで、ですから、儲けとは、救われる人たちと言うこともできましょうし、キリストの愛によってなされる様々な働きとも言うことができましょう。あるいは、隠れたところで祈られた一言の祈りと言っても良いと思います。しかし、あまりこうだと決めない方がよいでしょう。イエス様が儲けという言葉でおっしゃりたいことは、この私を地の塩だ、世の光だと言ってくださって、深く愛し、こんな私でもイエス様のお役に立てる者にしてくださったことへの、感謝の気持ちのことなのです。イエス様のために役に立ちたいという思い。ですから、五タラントンとか、二タラントンとかは、客観的な数字であると共に、彼らの主人への感謝の表れと言えます。どんなにたくさんの恵みを戴いていても、それを感謝を持って受け取らないならば、一タラントンの価値さえもないわけで、主人のために働く意味も見いだせません。五タラントン預かった者は、こんなにも私に託してくださったことが嬉しくて、何とか主人の好意に答えようと喜んで励みました。商売の譬えで言うならば、失敗してしまう可能性だってあります。ひょっとしたら、元手を失ってしまうかもしれない。いや、大損をこいてしまうことだってあり得ます。でも、主人の気持ちに答えたいと願って努めたこの僕に、主人である神様は豊かな恵みをくださって、霊的な儲けを儲けることができるようにしてくださったのです。この僕にとっては、主人から託されたタラントンの量はあまり問題ではありません。もしかしたら、天秤で量るならば、二タラントンや一タラントンの僕と変わらないかもしれないのです。でも、それが、彼にとっては、五タラントンもの素晴らしい宝に思えたのです。だから、彼はせっせと主人である神様のために尽くしました。これがまた、主人にとっても嬉しかった。主人は、ある意味、事業に失敗したって構わなかったのです。借金を抱えることになったってよかった。何が嬉しいかと言って、この僕が、わたしのためにこんなに尽くしてくれたことが何よりもの財産であったことでしょう。それこそが最高の儲けだと言えます。それは、二タラントン預けた僕も同じでありました。そういう思いで神様に仕える僕どもに、神様は善くしてくださらないはずがありません。失敗してしまうかもしれない可能性もあったのに、倍の儲けをもたらしてくださいました。その儲けというものは、人間が考えるよりも遙かに素晴らしいもの、遙かに光栄あるものです。
かえって、主人を悲しませたのは、一タラントンを預かった僕です。この人が、というよりも、この僕が取っていた態度に対して、主人はやるせない悲しみと怒りを示しておられます。この僕は24・25節でこう言っています、『御主人様、あなたは蒔かない所から刈り取り、散らさない所からかき集められる厳しい方だと知っていましたので、恐ろしくなり、出かけて行って、あなたのタラントンを地の中に隠しておきました。御覧ください。これがあなたのお金です』と。彼は、建前ではどうだったか知りませんが、本音では、主人のことを嫌な奴だと思っていたのです。自分は何にもしないくせに、俺たちばかりに辛い労働をさせて、一番おいしいところだけを持っていきやがる。この主人のために働いたって、俺のもんになるわけでもないし。そうだ、いい作戦がある。地の中に隠しておきゃ、せめて無くなることはない。これがあんたの金だって返せば、文句も言われんだろう。これが彼の本心だったのです。主人は何が悲しいと言って、何に腹が立つと言って、信頼していた僕が、こんな風に自分のことを思っていたということでしょう。そんな気持ちで、僕をやっていたかと。それが悲しくてならないのです。主人と僕の関係がこんなものなら、もはやどんな善き儲けも期待できません。主人が怒って、外に追い出せと言うのも無理はありません。主人は、儲けがなかったことに腹を立てているのではありません。欲の皮が突っ張って、儲けられるとことを儲け損なったと残念がっているのではないのです。一緒にいた時の態度が見せかけであったことが、悲しくてしょうがないんです。思えば、イエス様は、神様との見せかけではない本物の信頼関係へと、人々を導くために来られたのでした。人目には、あたかも敬虔な信者であるような顔をしながら、本音の隠れたところでは、神様に従うなんて実につまらない、と思うようなそんな生き方ではなくて、どんなに失敗してもいい、十分でなくても構わない、素直な真っ直ぐな思いで仕えてくれることを、神様は期待しておられる。そのことをイエス様は繰り返し語られました。言葉で言うだけではなくて、また教えるためでもなくて、真に父なる神が愛される子供として、御父が喜ぶ顔が見たくって、一切をお献げになりました。悲痛な面持ちでするのでもない。いじけ根性でしぶしぶやるのでもない。神様に愛されている喜びとこの神様のために用いてもらえる誇りをもって生きる幸いを、みんなと一緒に味わいながら、その究極の姿として、かの十字架に架かってくださったのです。その時、父なる神様から預けられたタラントンは、一タラントンさえも残っていないように、人間の目には見えたことでしょう。すべては終わったと。神に仕えることは、神の思いに生きることは、結局、どんなに頑張っても、徒労に終わる他はないのだと、誰しもが思ったかもしれません。儲けはことごとく灰燼に帰しました。しかし、そこで終わることはなかったのです。彼が御父から預かったタラントンは、それと同じ分であるどころか、何倍、何十倍、何百倍にもなって、多くの霊的な儲けをもたらしました。この莫大な賜物の故に、神に心からの感謝を捧げます、アーメン。