2015年5月31日「確かな救いを知るために」(ルカ1章1-4節)

これからルカによる福音書から御言葉に聞いていきたいと思っています。この福音書の著者と言われるルカは、パウロの伝道旅行に同行し、獄中のパウロのもとに留まるなどしてその働きを助けた人でした。ですから彼はパウロの伝道の様子を見て、パウロとの信仰の交わりを経験することができました。ルカ自身はイエス様の地上の歩みを見たわけではありませんが、直接見た人たちから話を聞いて、書かれたものも読んで、イエス様のことを詳しく調べてこの福音書を書いたのです。

ルカはこの福音書を、テオフィロという人に、受けた教えが確実なものであることをよくわかっていただきたいと願って書きました。テオフィロがどんな人物なのかはよくわかりません。求道者だったのかもしれませんし、洗礼を受けて間もない人だったのかもしれません。いずれにしてもテオフィロに「イエス様に真実に出会い、このお方こそ確かな救い主であると確信してほしい」、そう願ってこの福音書を書いたのです。このことはテオフィロに限らずこれから読む私たちにも、イエス様に出会ってほしいと願って書かれたということでもあります。私たちがこの福音書を通して救い主イエス・キリストに出会うことを、神様ご自身が熱心に願っておられるのです。

ルカによる福音書には、イエス様の御降誕から昇天までが記されています。その内容をルカは「わたしたちの間で実現した事柄」という短い言葉で表現しています。「実現した」は、神様のご計画が実現したということです。神様の救いのご計画、旧約聖書で予告されていたことがイエス・キリストにおいて実現したと言っています。

「わたしたちの間で」と言います。「わたしたち」って誰の事でしょうか?当然ルカ自身とテオフィロのことでしょう。けれどもこの福音書が書かれた時点でイエス様が地上を歩まれてからすでに相当の年数が経っているはずです。それにもかかわらずイエス様のなさった救いの御業を「わたしたちの間で実現した事柄」と呼ぶのです。確かにイエス様の地上の御生涯は過去の出来事ですが、イエス様による救いは今「わたしたちの間で実現した事柄」なのです。ですからこの言葉は、イエス様に出会い、主と共に歩んでいる人の信仰の言葉だといわなければなりません。自分に無関係なこととして書くことが出来ない事柄だから「わたしたちの間で実現した事柄」と書いたに違いありません。ルカにとってイエス様の御業は過去のことではないのです。

これは私たちにとっても大切な意味を持っています。これから礼拝でルカ福音書に聞いていきますが、そのことを通して2000年前にイエス様がなして下さった救いの御業が、今を生きる私たちにとっても「わたしたちの間で実現した事柄」となる、ということです。イエス様が「わたしたちの間で」出会って下さり、救いの恵みに招き入れて下さるのです。私たちは主と共に生きる者とされ、主を愛する者として生き方が変えられていきます。それがこの福音書が書かれた目的であり、主ご自身が熱心に望んでおられることなのです。

ルカ福音書に書かれていることは、人が救われるためには何をしたらよいか、何が出来たらよいのか、ということではありません。これだけのことが出来れば「永遠」に近づくことが出来るとか、このような功徳を積めば「神」に近づくことができる、というようなことでもありません。「人間が何をするか」ではなく、「神が私たちの救いのために何をして下さったか」が記されているのです。

1章を読み進んでいきますと、ザカリア、エリサベト、マリアといった人たちが登場します。しかしそこに記録されているのは、彼らの宗教的な功績ではありません。そうではなく、日常生活をしていた彼らに天使があらわれたこと、神様の方から人間の生活に関わってこられたこと、そこで実現した神の救いの御業が記されます。そこに登場する人たちも、神の救いの御業に巻き込まれていったのです。ちょうどそのように、私たちもこれからルカ福音書を読みながら、主の救いの御業に巻き込まれ、招き入れられていくことを信じ、期待することができるのです。

ルカによる福音書に記されたイエス様のなさったこと、語られた御言葉は、ルカにとっても、今この福音書を読む私たちにとっても「わたしたちの間で実現した事柄」なのです。