2016年3月13日「来るべき救い主」(ルカ7章18-23節)

「来るべき方は、あなたでしょうか。それとも、ほかの方を待たなければなりませんか」(19節)。

ここでは洗礼ヨハネが再び登場します。ヨハネといえば、イエス様を来るべき救い主として指し示し、人々に悔い改めの洗礼を授けた人です。ところがここで描かれるヨハネの様子は、力強くイエス様を指し示す姿とは違うように思えます。このとき彼は獄中にいたと考えられます(3:19~20から)。そこから自分の二人の弟子たちをイエス様のところに遣わして言わせた言葉が冒頭に引用した19節の問いなのです。

ヨハネはイエス様が来るべき救い主であることを疑ったのでしょうか、信じられなくなったのでしょうか。さまざまな推測がなされる問題です。その中で考えられることのひとつは、ヨハネが語ったメッセージとイエス様の活動の様子との間にある「ずれ」です。ルカ3:7~18を読みますと、例えば「手に箕を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて蔵に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる」(17節)とあるように、ヨハネの語る救い主は審判のイメージが強いのです。しかしヨハネが伝え聞いたイエス様の様子は審判者とは違うものでした。また、ヨハネが投獄されていたことも考慮する必要があるかもしれません。彼はヘロデ・アンティパスの罪を指摘したために投獄されました。権力者によって不当な扱いを受けていたのです。イエス様が活動を始めてもこのような不正が正される気配はありませんでした。そのことも、ヨハネの問いにつながったと考えることもできます。

しかしヨハネがイエス様に疑念を抱き、半ば信じられなくなっていたかというと、そう単純なことではないように思います。もし疑っていたなら、イエス様が本当に救い主かどうかを、誰か他の人に意見を聞いて客観的に判断しようとしたはずです。しかし同時に確信は少しも揺るがず、何の葛藤もない、ということにも無理があるように思えます。ヨハネは幼いころから自分の誕生のときのことを親から聞かされてきたことでしょう。彼の母エリサベトとイエス様の母マリアとが会って神の御業を賛美したこともありました(ルカ1:39以下)。ですからイエス様をきたるべき救い主として証しするのが自分の使命であることをはっきり自覚してきたと思います。彼はこれまでその使命に忠実に生きてきたのです。ところが今そのために投獄され、いつ殺されるか分からない状況にあります。そんな中で伝わってくるイエス様の活動は、百人隊長の僕の癒しであったり、ナインのやもめの息子を生き返らせることだったりしたのです。一向に権力者の不法を裁くような様子はありませんでした。こうした中で、自分が信じ従ってきたイエス様が確かに来るべき方であるというヨハネの確信は、激しく揺さぶりをかけられていたとしても不思議はないでしょう。だからこそイエス様ご自身の口から言葉をいただいて、イエス様こそ来るべき救い主であるということと、そう信じて従ってきたことを、改めて受け止め直したい、受け取り直し、支えられたい、そうヨハネは思ったのではないでしょうか。

これに対してイエス様はヨハネの弟子たちに、自分たちがイエス様の所で見た通りを伝えるように告げました。「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている」。この言葉はイザヤ書26:19、35:5~6、61:1に関係する言葉です。ですからこれを聞いたヨハネにとって、旧約聖書で語られたことがイエス様においてその通り実現していることが分かるような主のお答えだったということができます。すでに示されていることを、改めてお告げになったのです。

イエス様を救い主として信じて歩んでいく信仰生活は、絶えず様々な困難や試練によって揺さぶりをかけられます。信仰生活を続け、教会を建て上げようとするが故の困難があります。思うように行かないまま、あるいは何もできないままに時が過ぎることもあります。そういう中でイエス・キリストこそが真実の救い主である、ということが自分の中で絶えず問い直されます。イエス様に従っていくこの道でよいのだ、ということをイエス様ご自身から改めて聞きたい、そして主の恵みを受け止め直したい、そういう問い、これがヨハネの問いだったのでしょう。

イエス様は「わたしにつまずかない者は幸いである」とおっしゃいました。自分の信仰や生活の現実が、思い描いたものとずれていたときに、信仰が揺さぶられます。その危険をイエス様はご存知です。そして聖書に示されたままのキリストを改めて見つめ直すようにお招きになるのです。主は私の罪と死を背負い、十字架に死んでよみがえってくださった。私たちを新しい命に生かし、今も後も、とこしえに一緒にいて下さる。このお方こそ来るべき救い主です。このことを改めて受け止め直させてくださいます。