2016年5月1日「聖書の言葉をどう聞くか」(ルカ8章16-18節)

「ともし火をともして、それを器で覆い隠したり、寝台の下に置いたりする人はいない。入って来る人に光が見えるように、燭台の上に置く」(16節)。

「種まく人のたとえ」に続いて「ともし火のたとえ」が記されています。種まく人のたとえで「種」は神様の言葉(聖書)でした。神様の言葉は私たちをイエス・キリストによる救いへと導く「ともし火」です。このともし火を寝台の下に置くような事をして覆い隠すのではなく、燭台の上に置くようにして人から見えるようにしなさい、とイエス様は言われるのです。

せっかく聖書の言葉を聞いても、自分には関係のないことだと思い、イエス・キリストによる救いを聞いても、価値のないものだと考えるなら、ともし火を寝台の下に置いて覆い隠すようなものです。けれども聖書に記されているイエス・キリストこそが、自分の救い主だと信じて、神様の言葉に聞き続けて歩む時、私たちは救いのともし火を、人から見えるように燭台の上に置くことになるのです。

私たちが神様の言葉を救いの言葉として信じて歩む時、それは私たちの考え方や生活に現れてきます。イエス様を救い主と信じる信仰は、神様を礼拝し、聖書を読み、祈り、神様の導きを信じて生きる姿となるからです。「隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められたもので、人に知られず、公にならないものはない」(17節)、とあるとおりです。ここで私たちの信仰生活を通してあらわになる「隠れているもの」、人に知られ公になる「秘められたもの」というのは、神の御言葉によって示されている主イエス・キリストの救いの恵みです。

主イエス・キリストは私たちのためにこの世に来て下さり、私たちの罪と死を背負って十字架におかかりになり、死んでよみがえってくださいました。イエス様に、私たちを救う力があります。復活の命があります。ともし火はこの救いを表しています。ですから、ともし火の光は、私たちから出た光ではなく、神様からの光なのです。復活の主イエス・キリストが御言葉を用いて私たちの心に信仰を与え、新しい命に生きる者として下さるのです。これこそ100倍の実を結ぶことです。それは神様のなさる救いの御業です。ここで求められているのは、この神様がなさる救いの業を信じることです。

けれども私たちは立派な信仰深い自分にならなければならないと考えてしまい、自分で実を結ばなければならないと考えてしまう間違いに陥ってしまうことが多いのではないでしょうか。そして気づかないうちに自分の経験や才能に頼るようになってしまいます。しかしそれは神様に信頼して受けた恵みではなく、自分の力に頼って築いたものです。ここで大切なのは、自分がどんな実を結ぶことが出来たか、何を成し遂げたか、ではなく神様が私にどんな恵みを与えて下さったかを注意して見つめ続けることなのです。「だから、どう聞くべきかに注意しなさい」(18節)。この言葉は「しっかり見続けなさい、注意し続けなさい」という意味です。それは私たちの心に神の言葉の種をまき続け、私たちの心を耕し、養い、導いて下さる神様の恵みを、注意して見続けなさいということです。

神様はみ言葉による説教を通して語りかけてくださいます。先週の「種まきのたとえ」で教えられたように、私たちの心にある石や茨を取り除いてくださり、信仰を与えてくださり、豊かな実を結ばせてくださるのは神様です。この神様の恵みを信じて聖書の言葉に聞き続けたいと思います。