2016年6月5日「キリストによる平安」(ルカ8章40-48節)

「イエスは言われた。『娘よ、あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい』」 (48節)。

40節から56節にかけて、イエス様のなさったふたつの奇跡が記されていますが、今日は12年間患っていた病をいやしていただいた女性の記事から、聖書の言葉に聞いてまいります。イエス様がゲラサ人の地方から帰って来られると、群衆は喜んで迎えました。そこへ、ヤイロという会堂長がやって来て、12歳ぐらいの一人娘が死にかけているので、家に来てくださるように願いました。イエス様はさっそくヤイロの家に向かわれましたが、その途中、群衆にまぎれて、ひとりの女性がイエス様に近寄って来て、後ろからイエス様の服の房に触れました。

この人はヤイロの娘の年齢と同じ12年間を、出血が止まらない病に苦しんできた女性でした。「医者に全財産を使い果たしたが、誰からも治してもらえない女」(43節)とあります。当時ユダヤでは、このような出血のある人は、汚れた者として扱われました(レビ記15:19~)。その人の衣服や寝床なども汚れた物とされ、その人だけでなく、それらの物に触れた人も汚れた者とされました。ですからこの女性は病の苦しみだけでなく、家族や隣人から別れて暮らさなければならないという、社会的にも大変な苦しみを味わってきたのです。この人はその苦しみの中で、イエス様の事を知り、イエス様の所へやってきました。周囲の人々に気づかれれば、汚れを移すとして、皆から拒絶されたことでしょう。ですからこれはとても勇気のいることだったに違いありません。それでも彼女にはもう、イエス様に頼るほかに望みはなかったのです。彼女は会堂長ヤイロのように皆の前で堂々と願い出ることができる立場ではありませんでしたから、周囲に気づかれないように、後ろからそっと近づきました。そしてイエス様の衣にでも触れさえすればと、絶望的な状況の中からイエス様に手を伸ばし、その服の房に触れたのです。すると直ちに出血が止まりました。12年もの間、いろいろな人を頼り、様々な試みをしても治らなかった病がたちまちにして癒されたのです。この人はこれで目的は果たしたのですから、このまま立ち去ろうとしました。

ところがイエス様は、「わたしに触れたのは誰か」(45節)と言われてこの女性を探し始められたのです。癒された女性は怖くなったに違いありません。自分が衣の房に触れたことに、どうして気づかれたのだろうか、と驚いたことでしょう。人々は自分ではないと言い、ペトロも「先生、群衆があなたを取り巻いて、押し合っているのです」と言っているにもかかわらずイエス様は、「だれかがわたしに触れた。わたしから力が出て行ったのを感じたのだ」と言われたのです。こうして彼女は隠しきれないと知って震えながら進み出てひれ伏し、触れた理由とたちまちいやされた次第とを皆の前で話しました。自分のことを皆の前で話すのは、この女性にとってはつらいことだったかも知れません。しかしこれによって彼女は皆の前で、イエス様に癒され、汚れから解放されたことが明らかになりました。この女性は社会的な生活をも回復したことでしょう。そして何よりもこのことによって彼女は、誰にも言えずに悩んできたことも含めて、自分のことをイエス様に聞いていただくことが出来ました。癒されたのだからこのままそっと帰ろうと思っていたこの女性は、イエス様が自分の心にあることを聞いてくださるお方、自分を受け止めて下さっているお方であることをはっきりと知ることが出来たのです。その意味でイエス様に自分の話を聞いていただいているこの時は、彼女にとってこれまでの苦しみを癒す素晴らしい時だったのではないでしょうか。

イエス様はこの女性をそのままお帰しになりませんでした。それはイエス様がこの人に強い関心を持っておられ、この人と一対一で向き合うためでした。イエス様との真実な出会いのためです。それはイエス様によってこの女性のすべてが癒されたこと、病の癒しはそのしるしであることを、はっきり示すためでもありました。そのために死にかけているヤイロの娘の所へ行く足を止められました。それほどイエス様はこの女性との関わりを大切に思われたのです。

イエス様はこの人に「あなたの信仰があなたを救った」と言われました。この人の信仰とはどのような信仰だったのでしょうか。立派な信仰と言えるでしょうか。むしろイエス様の服にでも触れれば病が治る、という迷信めいた信心だったと言われても仕方がないでしょう。また、触れて癒されたらそのままこっそり帰ろうとしていました。ですからその信仰は、告白を伴わないものでした。それでもイエス様はこのような本来、信仰と呼ぶに値しないようなものであるにもかかわらず、これを信仰として受け止めてくださいました。そしてこの癒しが、「服にでも触れれば病が治る」という迷信によるものではなく「あなたの信仰」によるのだと言われて、彼女が何によって救われたかを示してくださいました。さらに告白を伴わない彼女の信仰を、信仰の告白へと導いてくださったのです。イエス様は御自身に救いを求めて手を伸ばしたこの女性をしっかりと受け止め、信仰として受け止めてくださり、救いの宣言をしてくださったのです。「娘よ」と親しく呼びかけてくださり、「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と宣言してくださいました。イエス様は、この宣言を、直接聴かせるために、彼女を引き留めたのです。

私たちには救い主イエス・キリストが与えられています。イエス様は私たちの罪と死を背負い、死んでよみがえったお方です。私たちを死から命へと、新しい命に生まれ変わらせるお方です。だからこのお方に触れる、他の誰にでもなくイエス様に望みをかけて祈る、聖書の言葉に聞く、礼拝に与る、そのようにしてイエス様に手を伸ばす人を、イエス様はしっかりと受け止めて下さいます。苦しみ、困窮のただなかで、自分の信仰を立派に整える余裕などないでしょう。しかしそれでもイエス様に助けを求める、それでよいのです。イエス様はそれを信仰として受け止め「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と宣言して下さいます。主が私たちをしっかりとらえ、主と共に生きる信仰へと導き入れてくださるのです。