2016年10月2日「わたしの隣人とはだれですか」(ルカ10章25-37節)

この箇所は「善いサマリア人」として良く知られているイエス様のたとえ話です。私は約束の時間に遅れるわけにいかない時に道を歩いていて、もしここで具合が悪くてうずくまっている人に遭遇したらどうしよう、と思ったことがしばしばあります。そのたびにこのたとえを思いうかべ、自分だったらどうするだろうか、と思ったのです。私自身が自分の隣人愛を鋭く問いかけられる気がいたします。その問いかけに対してこのサマリア人を見習いなさいというのが、このたとえのメッセージなのでしょうか。

イエス様がこのたとえをお語りになったのは、ある律法の専門家の質問から始まった対話の場面でした。律法の専門家はイエス様を試そうとして「先生、何をしたら、永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか」と質問しました。彼はイエス様がどの程度お答えになれるか、あるいはどんな答えをするかテストしようとしたのです。これに対してイエス様は律法について彼に質問し、「神を愛し隣人を愛すること」という答えを聞いた上で、「それを実行しなさい。そうすれば命が得られる」と言われたのです。

この言葉を聞いた律法の専門家は自分の隣人愛を省みたのでしょう。彼は自分が隣人愛を実行しきれていないことに気付かされました。イエス様をテストしようとした律法の専門家が、いつの間にかイエス様の前に立たされて隣人愛を問いかけられていたのです。しかし彼はイエス様の前で自分の弱さを認め、助けを願おうとはしませんでした。彼は自分を正当化しようとして「では、わたしの隣人とはだれですか」と質問しました。彼は「わたしの隣人」と「わたしの隣人ではない人を区別しようとしたのです。愛さなくても良い人間をつくる、あるいは敵と味方に隣人を分けることによって、隣人を愛しなさいという神の律法に抜け道をつくり、愛に欠けている自分だがこれで良いのだと言えるようにしたのです。これがこの人の愛の現実でした。それに答えてイエス様が語られたのが、30節から記されているたとえです。

このたとえでは、当時ユダヤ人と激しく対立していたサマリア人が隣人愛を実行し、祭司やレビ人というユダヤの指導者たちが隣人愛を実行できていない姿が描かれます。追いはぎに襲われた人がどこの人か書いてありませんが、文脈からユダヤ人と読むことが出来るでしょう。そうであれば神と隣人への愛の律法を教える指導者たちが、同胞のユダヤ人を見捨てたことになります。ですからこのたとえは当時のユダヤでは相当物議をかもす内容だったと思われます。

このたとえ話の中でサマリア人が追いはぎを助けたのは「その人を見て憐れに思ったからでした(33節)。ここで「憐れに思い」と訳されている言葉は「はらわたが痛む」という意味の言葉です。このサマリア人は追いはぎに襲われ倒れている人を見たとき、はらわたが痛むほどに心を揺さぶられ、そのまま通り過ぎることができなかったのです。倒れた人が対立するユダヤ人であってもそれは問題ではありませんでした。そこでは隣人とそうでない人の区別はありません。この「憐れに思い」という言葉はルカ福音書ではここ以外では7章13節でナインのやもめにイエス様が言われた言葉、そして15章20節で放蕩をして帰って来た息子を見た父の思いとして使われています。どちらも私たち人間に対する神様の愛を語る言葉として使われています。このサマリア人で描かれた愛も、完全に実行できるのはイエス様だけです。その意味でこのサマリア人の隣人愛は、イエス様が私たちを隣人として愛して下さる愛として読むことができるのです。

わたしの隣人とは誰か、と言って隣人とそうでない人を区別するとき、その人の心の中には見捨ててもいい人、無関心で良い人、顧みなくても良い人をつくることになります。それが現実に形となって現れていきます。傷つき倒れて助けを必要としている人がいても、周囲の人々は見て見ぬふりをしている、あるいは無関心であるという状況が生まれています。このような社会では見捨てる側にいる人は、いつ見捨てられる側になるか分かりません。祭司やレビ人、律法の専門家、そして私たちも、自分が倒れても誰も助けてくれないような人間の社会をつくっているのです。そのような私たちをイエス様は「見て憐れに思い」、近寄ってその破れを背負ってくださるのです。イエス様は私たちを見て見ぬふりをして通り過ぎるようなことは決してありません。私たちひとりひとりを見てはらわたが痛むほど憐れに思い、近づき、癒してくださいます。律法の専門家は自分の隣人愛を鋭く問われました。神様の裁きに立たされたのです。そこから逃げるために言い訳をしました。しかしその神様の裁きをイエス様が十字架で引き受けてくださいました。もう自分を正当化しなくても良いのです。イエス様が私たちの愛の破れに対する神の裁きを引き受けてくださったからです。

この対話とたとえで見えてきたものは、隣人を愛することが出来ずに悲惨な世の中をつくっている私たちを見て、はらわたが痛むほど憐れに思い近づいて下さる主イエス・キリストの愛です。その愛に私たちが生かされることが、永遠の命を得ることなのです。主イエス・キリストにこそ永遠の命があります。この愛に私たちが生かされ揺り動かされたとき、私たちは隣人とそうでない人を区別すること、敵味方を区別することから解放されます。そしてこのたとえに描かれたサマリア人の隣人愛へと促されていきます。だから「行って、あなたも同じようにしなさい」という主の御言葉に応えて一歩を踏み出しましょう。