2016年12月4日「人の内側のきよさ」(ルカ11章37-44節)

イエス様がファリサイ派の人から招待を受け、食事の席に着かれたときのことです。そのファリサイ派の人はイエス様が食事の前に身を清められなかったのを見て不審に思いました。これは「驚いた」とか「不思議に思った」という意味です。「身を清める」はここでは手を洗うことですが、これは衛生のためではなく宗教的なきよめの行為です。イエス様がそれをなさらなかったので、ファリサイ派の人は不審に思ったのです。これに対してイエス様は、あなたがたは外面を儀式によって清めようとするが、内側は強欲と悪意に満ちていると、大変厳しい言葉で批判なさいました。

イエス様はここでファリサイ派の人々について3つの例を挙げておられます。第一に「はっかやうんこうやあらゆる野菜の十分の一は献げるが、正義の実行と神への愛はおろそかにしている」ことです。はっかやうんこうは香料などに用いられる植物ですが、ファリサイ派の人々は律法で決められているもの以外にもさまざまなものについて十分の一を献げることに熱心でした。自分の手許に入るものは何でもとにかく十分の一献げ、その行為自体に熱心で強い関心を持っていました。しかし「正義の実行と神への愛」をおろそかにしていました。外面の行為には細かいところまで注意深く熱心でありながら、大切なことを見過ごしてしまっている、その鈍感さをイエス様は指摘されたのです。

第二に彼らは会堂の上席に座ること、広場で挨拶されることを好みました。「会堂の上席」は、指導者たちが会衆と向き合って座る席のことで、広場でのあいさつは、単なる挨拶ではなく、人々から敬意を表されることを言います。自分の信仰生活の立派さを人々から認められ尊敬されることを求めて外面を整える態度です。

第三に彼らは「人目につかない墓のようなもの」でした。当時墓に触れると汚れるとされ、宗教行事への参加に支障をきたしました。そのため過ぎ越し祭などでエルサレムへ来る人々が、大事な祭りを前に途中で墓に触れ汚れてしまわないように、墓に石灰を塗って白くしたのです。「人目につかない墓」とはそうした処置をしていない墓のことで、そのために人々は気づかずに墓に触れて汚れてしまうのです。丁度そのように、ファリサイ人の教えに触れていると清められずに汚れてしまうというのです。

イエス様はこれら3つの例のそれぞれに「あなたたちは不幸だ」と言われ、彼らの信仰生活の態度について嘆いておられます。ファリサイ派の人々は当時のユダヤの宗教的な指導者たちでした。その生き方は、外面を立派に整えて自分達の姿を見て満足し、あるいは人から称賛されて喜ぶ、というものでした。しかしその反面、いつも不安だったのではないかと思います。こんなことをしたら汚れてしまうのではないか、こうしなければいけないのではないか、いつもびくびくしながら信仰生活を送っていたのではないかと思うのです。だから献げものについてもこれでいいだろうか、もっとしなければいけないのではないか、と考えるうちに野菜に至るまでいろいろなものの十分の一を献げるようになったのです。自分がきちんと立派にやっていると安心し納得するまで外面を整えなければ安心できないのでしょう。それはファリサイ派の人々に限ったことではなく、真面目に信仰生活を整えようとするとき、私たちも陥りやすい考え方です。

イエス様は「外側を造られた神は、内側もお造りになったではないか」と言われました。これは外側を整えようとするのではなく、内側・心の中を清めなさい、ということではありません。もしそうなら、例えば心の中にある虚栄心や名誉欲をなくして無欲になってささげればよいことになります。そのために自分は名誉が欲しくて献げているのはない、奉仕しているのではない、と自分に言い聞かせて虚栄心や名誉欲を自分の力で追い出さなければなりません。そのようなことは私たちの力では出来ませんし、イエス様は求めておられません。

私たちの外側を造られた神様は、私たちの内側をもお造りになりました。そして神様は私たちの外側も内側も愛してくださいます。そこから出発するとき、私たちの信仰生活はファリサイ派の人々のような考え方から解放されます。当時食事の時きよめの洗いをするのは律法に根拠があるのではなく、律法学者の言い伝えによる習慣でした。神様に従うことに落ち度があってはならないという律法学者の考え方がそこにあるのだろうと思われます。主イエス・キリストは、神様に従いきれない私たちの罪の汚れを、十字架で背負い私たちをきよめてくださいました。罪と弱さを抱えながら生きる私たちが神様から赦されて受け入れられるために、イエス様は御自身を献げてくださったのです。ですからもはやきよめをしなかったからといって宗教的に汚れるわけではありません。それをしなくても神様が私達の外側も内側も愛してくださり、食事を与えて下さっていることに変わりはなく、私たちはその恵みを感謝して食事をいただいたらよいのです。主イエス・キリストによって私たちは自由なのびのびとした信仰生活へと解放されます。自分の立派さを拠り所にしなくてもよくなったとき、私たちは自分の立派さを誇りにし、あるいは人からの称賛を目的とするのではなく、喜んで神様に仕え、隣人に仕えることができるようにされていきます。

この世にいる間私たちはまだ不完全で、ファリサイ派の人々のような思いにとらわれることがあります。しかしイエス様は繰り返し私たちをご自身の愛に立ち返らせてくださいます。今日行われる聖餐式は、主の十字架の贖いによって罪が洗い清められていることを繰り返し主が心に刻んで下さる恵みの時です。私たちが与えられている新しい命によって、ファリサイ派の生き方から解放され、喜んで神と隣人を愛する信仰生活に導かれるように、祈りつつ歩んでいきたいと思います。