2016年12月18日「救い主の誕生」(イザヤ7章14節、ルカ2章1-14節)

ルカ福音書はイエス様がお生まれになったときの時代背景を記しています。当時はローマ皇帝の力によって地中海世界全体が平和を保ち、交通網が整備され、キリストの福音が世界に伝わるのに良い条件が整った時代でした。そのころにローマ皇帝アウグストゥスによるによる人口調査が行われました。人々の数が把握され、それらが徴税や徴兵のために用いられることになります。

そしてこの人口調査が、イエス様がベツレヘムでお生まれになり、飼い葉桶に寝かされたことの原因となっています。このときの人口調査の登録が本籍地で行われたために、ヨセフは身重のマリアを連れてナザレからベツレヘムまで移動しなければならなかったからです。ローマ帝国から交通費が出るわけでもないでしょう、途中何か事故があっても保証されるわけでもないでしょう。そんな中でイエス様はお生まれになりました。「・・・初めての子を生み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである」(6~7節)とあるとおりです。

神の御子、救い主がこの世に来られたのですが、皇帝を打ち負かす力を人々に見せながらではなく、むしろその命令に従って何の力も示さずに、泊まる場所もない状況でお生まれになって飼い葉桶に寝かされたのです。世間の誰にも注目されず、顧みられることもなく、本当に貧しい様で、みすぼらしいさまでお生まれになりました。イエス様は誕生の時から「見るべき面影はなく 輝かしい風格も、好ましい容姿もない」(イザヤ53:2)という御言葉の通りでした。イエス様がお生まれになった時、ベツレヘムの飼い葉桶に全世界の人々のための救い主がおられるなどと誰も思わなかったことでしょう。

一方ローマ皇帝アウグストゥスは当時の人々から「救い主」また「神の子」とも言われ、彼の誕生日は「福音(良き知らせ)」と呼ばれたと言われます。当時の人々は誰でも知っていた王でした。

それが2000年たった今、世界各地の教会でこの幼子イエス様の誕生が祝われている一方で、今私たちの暮らす町で皇帝アウグストゥスの誕生を祝う行事が行われているという話は聞いたことがありません。これは本当に不思議な事だと思うのです。ですから7節と8節の間にはとても大きな隔たりがあると言えるでしょう。なぜならもし7節で終わっていたら、イエス様誕生の出来事は誰にも知られることがないままだったのではないかと思うからです。受胎告知を含めてマリアとヨセフが自分達の体験を話したとしても、それは彼らだけの個人的な体験としてしか聞いてもらえず、イエス様誕生の出来事が世界中に広がることはなかったのではないかと思います。

そこから先は、神様が天使を用いて羊飼いたちに告げたことによって伝えられました。ですから7節と8節の間にある大きな隔たりは、神様によって埋められたと言えるでしょう。羊飼いたちが天使たちの告げた通りベツレヘムに行ってイエス様に出会い、人々に、そしてマリアに自分達の体験を伝えたことから、飼い葉桶に寝かされた幼子が救い主、神の子メシアであることが人々に伝えられていったからです。こうしてこの誰の目にもとまらなかった救い主誕生の出来事が人々に伝えられ、今こうして聖書に書き留められて私たちの所に届けられています。その出発点は神様が天使によって羊飼いたちにお告げになったことでした。「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった」。これは羊飼いだけでなく、私たちにとっても「主が知らせてくださったその出来事」(15節)なのです。

この出来事は旧約聖書を通してすでに予告されていました。さきほど読まれたイザヤ書7章14節がそうですし、さらに「エフラタのベツレヘムよ お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から、わたしのために イスラエルを治める者が出る」(ミカ5:1)とあり、イエス様誕生の700年程前に預言者ミカを通してダビデの出身地ベツレヘムでお生まれになることが予告されています。それはもっとさかのぼればダビデに神様がお与えになった契約、ダビデ契約にもつながります。ですからイエス様がダビデの町ベツレヘムにお生まれになったことは、神様の御計画、神様が準備されたことだったのです。一見イエス様は皇帝の命令で移動を余儀なくされ、成り行き上、ベツレヘムにお生まれになり、飼い葉桶に寝かされたように見えて、実はすべて神様の御計画の実現であったことを聖書は語っています。神様が、ご自身の救いの御計画の実現のために皇帝の人口調査をお用いになったことになります。神様が旧約の歴史を用いて実現に向けて布石を打って来られたことがここで実現したのです。皇帝は自分の意のままに世界を動かす権力をもっていて人口調査を命じましたがその皇帝も、神様の前にはそのご計画のために用いられる者に過ぎません。主導権を持っているのは神様の方です。神様が歴史の出来事を用いて、愛する御子を、私たちの救い主として歴史の現実の只中にお送りくださいました。そして神様ご自身が今私たちに、ここにあなたのための救い主がお生まれになった、と告げておられるのです。

ここで7節「宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである」に注目したいと思います。イエス様が飼い葉桶に寝かされたのは、宿屋には彼らのための場所がなかったからだと聖書は語ります。このことはローマの力による平和が人々を支配する社会で、その繁栄のかげで社会のひずみに苦しみ自分達のための場所のない人たち、顧みられない人たちの所にイエス様が来られたことを意味します。これはイエス様の御生涯全体を貫いています。イエス様は徴税人や罪人と言われた人たち、サマリアの女、重い皮膚病の人など、当時のユダヤ社会では場所のないような人達の友となられました。それでは皇帝の力にあやかることで自分のための場所を持っている人たちはどうでしょうか。マタイ福音書2章に登場するヘロデは、ローマ帝国に取り入って自分の地位を保っていました。しかしその心は絶えず自分の地位を失う恐怖でおびえていました。そしてそのために幼児虐殺を行ったのです(マタイ2:16)。ヘロデのような恐ろしい事態に至らなくても、私たちの身の回りの社会でも、自分の地位や立場を脅かすと思われる相手、対立・敵対する相手に対してお互いにどのような仕打ちをしているでしょうか。結局自分のための場所がないというのはすべての人に当てはまるのではないでしょうか。すべての人にイエス様の救いが必要です。イエス様はそのために貧しい様でこの地上にお生まれになったのです。

イエス様が宣教の働きをなさったとき、たくさんの人たちがイエス様の御言葉と奇跡に驚き、周りに押し寄せました。しかしやがて人々はイエス様を十字架につけました。イエス様は、私たちがこの世で知る「場所がなかった」ということを、誰よりも深く徹底して背負ってくださいました。主は最後には十字架で神に見捨てられるという苦しみを受けられました。これは私たちが抱えている一番深い闇です。神に見捨てられるという、どこにも身の置き所のない、望みのない「死」です。これを私たちのために背負い、しかもそこからよみがえることによって「死」に打ち勝ってくださいました。

ですからこのお方を救い主と信じるとき、私たちはイエス様の所に自分のいる場所を見出すことができます。神様が用意してくださった本当に帰るべきところに立ちかえることが出来るのです。私たちはイエス様と結び合わされて、イエス様と共に永遠に生きることができます。イエス様によって私たちに、神様の御許にやすらぐ道が開かれたのです。これは何があっても消えることはありません。イエス様からいただいた新しい命に生きる。ここに真の平和、平安、揺らぐことのない永遠の命、人生の土台があるのです。

主の天使は「いと高きところには栄光、神にあれ」(14節)と歌いましたが、イエス様は皇帝アウグストゥスに代表されるような権力を登りつめる栄光ではなく、「低きに降る神」として、貧しいさまに生まれ、私たちがかかえる罪と死の悲惨を背負って私たちの居場所となってくださる救い主として栄光を顕されたのです。

イエス様がベツレヘムで飼い葉桶に寝かされていたとき、誰も自分でそのことに気付く人はいませんでした。イエス様の事を語るイザヤ書の御言葉に「彼は軽蔑され、人々に見捨てられ 多くの痛みを負い、病を知っている。彼はわたしたちに顔を隠し 私たちは彼を軽蔑し、無視していた」(53:3)とあります。私たち自身、主が知らせて下さらなければ誰もここに救い主がおられるなどと思いもしなかったでしょう。しかし「彼が担ったのはわたしたちの病 彼が負ったのはわたしたちの痛みで」した(53:4)。そして「彼の受けた懲らしめによって わたしたちに平和が与えられ 彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた」(53:5)のです。

私たちは主イエス・キリストのもとに自分の居場所を与えられています。この世でどんな立場にあろうとキリストの許にいる恵みは失われることはありません。主イエス・キリストの救いによって支えられてこの地上でそれぞれ与えられた立場で神様と隣人に仕えて生きることが出来るようにされます。永遠に主と共に生きる恵みです。

イエス様がお生まれになったとき、宿屋には多くの人々がいました。しかし自分達のすぐそばで救い主がお生まれになっているとは思いもしませんでした。今日もたくさんの人々が同様に救い主イエス・キリストを知らずにいます。私たちに主が知らせて下さったこの出来事を、私たちもまた人々に話す宣教へと召されていることもここで覚えさせられます。クリスマスの出来事は、主が知らせてくださった民全体に与えられる大きな喜びなのです。