2017年1月15日「恐れるな」(ルカ12章1-7節)

イエス様は弟子たちに、ファリサイ派の人々のパン種に注意しなさいと言われました。心の内側では神への愛をおろそかにしているのに、外側では敬虔で立派な信仰者を演じるファリサイ派の人々を、イエス様は「偽善者」と言われたのです。イエス様を救い主と信じていても、神様より人の目を気にして信仰生活の外面を立派に見せることに心を向けるようになりますと、ファリサイ派の人たちと同じ過ちに陥ることになるのではないでしょうか。イエス様に従うことが困難なときに、信仰者であることを隠したりイエス様に従うことを控えたり、そこから離れてしまうことになり、外面は立派に見えても内側がそうではないことが外に現れてしまうことになりかねません。そのような場面にこれから弟子たちが立たされることをイエス様は良くご存じなのです。

弟子たちはイエス様から福音を教えられ訓練を受けていますが、多くの人々にはそれがどんなものかはまだ知られずにいました。弟子たちもこのときはまだよく理解できていませんでした。しかしやがて主の復活の後、福音は弟子たちによって多くの人々に告げ知らされ、やがて世界中に広められていくことになりました。隠されているものが知られずに済まないで、屋根の上で言い広められるようになるのです。

このときイエス様には律法学者やファリサイ派というユダヤ社会の権威筋からの激しい敵意が向けられていました。その敵意は当然弟子たちにも及ぶでしょう。イエス様はそのことを踏まえて、弟子たちが人を恐れずに信仰を証しし、福音宣教をするようになるために、この御言葉を弟子たちに告げられたのです。

そこで主は言われます。「体を殺しても、その後、それ以上何もできない者どもを恐れてはならない。だれを恐れるべきか、教えよう。それは、殺した後で、地獄に投げ込む権威を持っている方だ。そうだ。言っておくが、この方を恐れなさい。」(4~5節)。

これから弟子たちとって、イエス様に従う自分達を脅かす人たちが大きな存在になっていきます。やがてイエス様が捕えられた時に、ペトロはひとりの女中の「この人も一緒にいました」という言葉をきっかけに3度も自分がイエス様の仲間であることを否定してしまいます(22:54~62)。彼は人を恐れたのです。キリスト者であることが、自分に不利な状況を招くような場面に、たくさんの信仰者たちが立たされてきました。自分がキリスト者であるために周囲の人たちからどのように見られ、言われるか、あるいは扱われるかがどうしても気になります。キリスト教に対して好意的でない価値観が根強い社会であればなおさらです。そんな中で恐れを抱き、キリスト者であることを隠そうとし、さらに決断を迫られる場面でキリストに従うことを控えようとする、そんな誘惑にさらされます。そのような、人を恐れる人間の弱さを、イエス様は良く知っておられるのです。

そこでイエス様は「体を殺しても、その後、それ以上何もできない」とおっしゃって人間の限界をお示しになりました。どんなに権威があり力があって人を支配し、殺すことが出来るような者であっても、人間である限り、体を殺してもそれ以上何もできません。人を地獄に投げ込む権威はないのです。だからそのような者を恐れるな、誰を恐れるべきか教えよう、と言ってその限界を超えたお方をお示しになるのです。そして人間の限界を超えて、地獄に投げ込む権威を持っている方、神を恐れなさいと言われたのです。

イエス様が誕生されたときに主の栄光が羊飼いたちの周りを照らしました。そのとき彼らは非常に恐れました(ルカ2:9)。旧約聖書ではイザヤが神様から預言者として召されるときに彼は、「災いだ。わたしは滅ぼされる。わたしは汚れた唇の者。汚れた唇の民の中に住む者。しかも、わたしの目は 王なる万軍の主を仰ぎ見た」と言っています(イザヤ6:5)。羊飼いたちにしてもイザヤにしても、彼らは人間の限界を超えた神様の権威に触れて、恐れずにはいられなかったのです。イエス様はこの神様の権威を私たちにお示しになります。私たちは本当に恐れるべき方を恐れるときに、これまで恐れていた人間を恐れなくてもよくなります。どんなに力があり、自分を脅かすように見えても、神様に比べればその力は絶対のものではないことが分かるのです。そして地獄に投げ込む権威をお持ちの神様が、自分をどのように見て、どのように扱われるかが何よりも決定的であることに目が開かれていくのです。

その神様の私たちに対するまなざしを語られたのが6~7節の御言葉です。5羽の雀が2アサリオンで売られていますが、1アサリオンは当時の労働者の一日分の賃金1デナリオンの16分の1に相当します。雀を売るときに1羽では値段が安くて売られないから5羽単位で売るのでしょう。その1羽さえ、神様はお忘れになることはありません。あなたがたはたくさんの雀よりまさっているのだから、なおさら神様があなたがたのことをお忘れになるようなことはないのです。さらにあなたがたの髪の毛までも、一本残らず数えられている、つまりあなたがたのすみずみまで、すべて神様の御手の中で支えられている、とイエス様は言われます。本当に恐れるべきお方、これほどの権威を持っておられるお方があなたがたを髪の毛一本に至るまでその御手の中で数え、守り支えておられる。だから恐れるな、とイエス様は言われるのです。イエス様はここで「恐れ」という言葉をキーワードにするような仕方で語っておられます。それは私たちが本当に恐れるべき神様に出会う時に、人への恐れから救い出されるからです。

最初に出て来たファリサイ派の偽善ですが、そこには人からどう評価されるかを恐れている、人を恐れているという問題がありました。だから外面を立派に見せようとするのです。あれが出来た、これが出来た、このように清めている、このように立派だから周囲から尊敬され、広場で挨拶される等々です。そのように自分の立派さ、周囲からの評価を自分で数えるのです。これでいいだろうか、もっとしなければいけないかと不安を抱き恐れつつひとつひとつ数えるのです。これに対してイエス様は「神によって一本残らず数えられている」と言われます。神が数えてくださっているのです。そこでたくさんの雀よりはるかにまさったものとして、そして髪の毛一本もおろそかにすることがないほどに大切な存在として、いつくしみの中で神様は私たちを数えてくださっているのです。これほど確かなことはありません。だからもう恐れるなと言われるのです。

イエス様は「友人であるあなたがたに言っておく」とおっしゃって「恐れるな」と言われました。イエス様は私たちを偽善者だといって断罪して遠ざけるのではなく、「友人であるあなたがたに言っておく」と言われました(4節)。イエス様は「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネ15:13)、さらに「わたしはあなたがたを友と呼ぶ」(同15:15)と言われました。イエス様ご自身が私たちのために十字架で命を捨ててくださいました。「これ以上大きな愛はない」、そのような愛で私たちを愛してくださいました。そうしてイエス様は今私たちを「友人であるあなたがた」と言ってくださるのです。

さきほど述べた羊飼いたちは天使から「恐れるな」と告げられ、救い主誕生の知らせを聞きました。イザヤは罪の赦しを告げられています。本当に恐れるべきお方が私たちのために御子をおつかわし下さり十字架と復活の贖いをなして下さいました。私たちは赦されて生かされています。命を捨てるほどのイエス様の愛のゆえに、神様は私たちをその髪の毛一本に至るまでご自身の慈しみの中に置いて下さっています。どんなに人間の力がそれを脅かそうとしても、私たちは神様を見つめることによって恐れずに信仰の良心を貫き主に従い通す生き方に導かれるのです。