2017年5月7日「狭い戸口から入るように努めなさい」(ルカ13章22-30節)

「救われる人は少ないのでしょうか」という質問は、誰でも抱く素朴な疑問ではないかと思います。たくさん救われると言われたら良いけれども、少ないというなら、自分は救われる人の中に入れるだろうかと考えます。みんな救われると言われたらいちばん納得がいくでしょうけれども、救われる人は少ないというのでは、神様の愛は小さい、またそのような神様は信じられないと思われてしまうかもしれません。イエス様へのこの質問は、そのような神様に対する人間の考え方や願いを映し出しているように思われます。

ところがイエス様は、救いに入る戸口は「狭い」とおっしゃったのです。その狭さとは、まずタイムリミットがあるということです。戸が閉められてしまう時があるのです。もうひとつはイエス様と一緒に食事をしたとか、イエス様の話を聞いたことがあるということで入れるのではないということです。とても厳しい言葉です。この言葉を私たちはどのように受けとめたらよいのでしょうか。

この場面の冒頭に「イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた」(22節)とあります。これは9章51節でイエス様がエルサレムへ向かう決意を固められたことが記されてからずっと続いていることです。イエス様は十字架におかかりになるためにエルサレムに向かう途上にあります。そのことを念頭に置いてルカ福音書を読み進めることが大切です。

イエス様は「狭い戸口から入るように努めなさい」とおっしゃいました。これは招きの言葉です。イエス様は私たちの罪と死を背負って十字架に死んでよみがえることによって、救いの戸口を開いて下さいました。主の十字架の御苦しみは、私たちの想像をはるかに超えるものです。神の御子が神に見捨てられ、十字架上で「わが神わが神どうして私をお見捨てになったのですか」叫び、死んで陰府に降られたのです。神の御子が容赦のない神の刑罰を受けなければ開かれなかった戸口です。そうまでして私たちのために戸口を開いて下さった主の熱心を無にすることのないように、「どうかこの招きに応えて欲しい」と主は言われるのです。これほど真剣な招きが私たちに向けられています。この招きに応えることをしないで、いつまでも待たせておけばいいというのはふさわしいことなのでしょうか。神ならいつまでも待っているべきだ、それができないのは愛が足りないと考えるのは神様のして下さったことに比べてあまりにも不釣り合いだと言わざるを得ません。この招きの奥には、イエス様が私たちのために神の裁きを受けてくださったという厳しさがあります。だからこの招きには、真剣な愛だけにいつまでも無視して待たせておくことができない厳しさがあるのです。神様が戸口を開いてくださっている間に招きに応えるようにとイエス様は私たちを真剣に招いておられます。

この戸口は主イエス・キリストご自身だということも出来ます。十字架と復活の主イエス・キリストこそが、私たちが神の国の宴会に入る戸口です。キリストが私のために罪と死の力を背負い、打ち勝って下さいました。「このお方によってしか自分が永遠に神の祝福に生きる道はない」、そう信じる信仰によって私たちは神の国の宴会に入れられるのです。この戸口を通って救われた後も、私たちはこの世にある間は罪が残っています。様々な困難を経験します。けれども私たちの人生そのものが、主によって贖い取られた人生となります。永遠に身も魂も主のものとされるのです。この世を主に導かれて生き、世を去って後、やがて救いの完成を与えられます。完全に罪と死から解放され神の国の宴会の席に着くのです。それは、救われる者が多いか少ないかという問いで考えているような、心の広い神か厳しい神かという他人ごとのような議論、理屈をはるかに超えた本当に素晴らしい救いです。

この救いに応じる決断をすること、それが大切なことです。アブラハム、イサク、ヤコブはそれぞれ主なる神の呼びかけに応じました。アブラハムは神様に召されて行先を知らずに旅立ちました。どこに行くか分からなくても、神が行けと言われて導かれる所に、確かな道があると信じる信仰がそこにあります。ヤコブは自分の知恵や策略で神の祝福を得ようとして兄や父をだましました。しかしその彼が、全く神様の恵みと憐れみを頼りに生きる者へと変えられていきました。彼らは罪や弱さを持ち、失敗もしましたが、それでも神様と共に歩んだのです。彼らは何か特別に立派な人間というわけではありませんでした。ただ神の招きに応答したのです。

この招きはまずイスラエルに与えられましたが、彼らは預言者の言葉に聞き従うことをせず、さらにイエス様を十字架につけてしまいました。不義を行うというのは、神様の招きに応じないことです。そのためにチャンスを失い、戸口が閉められてしまいました。そこから34節でイエス様を受け入れようとしないエルサレムについての嘆きが語られるのです。

主イエスは今も天におられ、宣教の働きを用いて教会を建て、東西南北世界中すべての人を神の国の宴会に招いておられます。今私たちはその招きに、神様の熱心で真剣な招きに、この御言葉によって招かれています。そのことを受けとめることが何より大切なことです。今は私たちひとりひとりが、この招きに応えるときです。救われる人は多いか少ないか、それによって神は心の広いお方かどうか、などということをあれこれ議論することは問題ではありません。「救われよ!」という真剣な主の招きに自分の身を委ねて従うことが大切なのです。この後私たちは聖餐式にあずかります。これは神の国の宴会を今ここに見える形で表したものです。主が私たちの心に働いて感謝と献身の心を新たにしてくださいます。一人でも多くの方がこの戸口から入るようにと祈りつつ信仰の歩みを共にしていきましょう。