2017年7月30日「神の国に生きる」(ルカ16章14-18節)

「金に執着するファリサイ派の人々が、この一部始終を聞いて、イエスをあざ笑った」(14節)とあります。ファリサイ派の人々は、自分達こそ正しい人間だと思っていましたから、このような不正な管理人がほめられるなどということは受け入れることができなかったのでしょう。さらに金銭についての考え方も影響しています。神様に従い正しく生きる人には神様の祝福があるというのが彼らの信仰ですが、彼らの考える神の祝福には金銭面での繁栄も含まれていました。神様に正しく従っているのだから富という報いがあって当然だと考えていたのです。だから「神と富とに仕えることはできない」(13節)という主イエスの御言葉も、理解できませんでした。

ルカ福音書はそのような彼らのことを「金に執着するファリサイ派の人々」と記します。ファリサイ派の人たちは、神の民としての在り方を守ろうと真面目に考えた人たちです。そして律法を厳格に守っていく中で、その報いである神の祝福の見える形、しるしとしてお金を考えているうちに、いつのまにかお金に心を奪われてしまっていたのです。神様の律法を守っている、神様に従っているといいながら、心の中はお金への執着で一杯になっていて、宗教的な敬虔と金銭欲とがみごとに結びついて同居している状態になってしまっていたのです。外面的には宗教家ぶった態度ですが、その奥にはお金への執着心がどっしりと構えている、ということが起こっていたのです。

イエス様はそのような彼らの心をよくご存じで、人々からは敬虔だと尊ばれても、神には忌み嫌われるとはっきり言われました。ファリサイ派の人々は、自分の正しさ、自分の正義感を自分で計って生きていました。ですから神さまがその中に入る余地がないのです。せっかく主イエスが来て下さったのに、その愛のご支配を受け入れることができませんでした。しかし主イエスを救い主として受け入れることによって神の御支配が入ってくると、自分自身の正しさで自分や他人を計る必要がなくなります。なぜなら、主イエスがすべての罪を背負い、赦してくださっている、その神の憐れみによって立つことができるからです。イエス様はご自身が来られたことで、神の愛の支配に生きる、新しい時代が来ているとおっしゃったのです。

「それ以来、神の国の福音が告げ知らされ、だれもが力ずくでそこに入ろうとしている」(16節)という言葉は、ファリサイ派の人たちの考え方がイエス様によって崩されていく新しい時代が来たことを語っています。それは、神の国にはファリサイ派の人々が考えていたようなユダヤ人だけ、あるいはファリサイ派のように厳格に律法を守り行っている人たちだけではなく、誰でもが皆、入れるようになっている時代です。神の国がすべての人に開かれている時代が来ていると主イエスは言われたのです。イエス様が徴税人や罪人と言われる人たちと共に過ごし、食事まで一緒にされるのはそのような新しい時代の到来が実現していることを表していました。これもファリサイ派の人たちには受け入れられなかったのです。

「力ずくでそこに入ろうとしている」という表現からは、無理やり突入しようという意味が伝わってきます。しかし神の国は人間の力で入れるものではありません。「迎え入れてくれる」神様の恵みによるほかないのです。この言葉はまず神の国に入ることをなまぬるい気持ちではなく、熱心に求めなさい、必死で全身全霊を以て永遠の天の国に入ることを願い、イエス様により頼みなさい、という意味であると言えるでしょう。しかしその前に、先ず神様の方から熱心に招いて下さり、私たちがその招きに応えることが出来るようにしてくださらなければ、私たちは本当の神様を求めることすらできません。そして14章からの流れを振り返れば、神様の方から激しく招いておられることが語られてきました。だから「力ずくでそこに入ろうとしている」という言葉は、神様によって私たちが「激しく招かれている」という意味として読むことが出来るのです。神の国に入る力は私たち人間にはありません。激しく招いて下さる神様にその力があるのです。それは、神の愛の力でもあります。

さらにイエス様はファリサイ派の人々の律法の守り方に潜む自己中心的な思いを指摘され、彼らが律法を真実には守っていないことを明らかにされます。「人が妻をめとり、その夫となってから、妻に何か恥ずべきことを見出し、気に入らなくなったときは、離縁状を書いて彼女の手に渡し、家を去らせる」(申命記24:1)という旧約の律法があります。ファリサイ派の人々はこの律法から、女性のちょっとした落ち度によって離婚できると論じ、それを拡大解釈し、自分に都合のよい勝手な離婚を正当化しました。自分の勝手な欲を、律法を利用して満たしながら、律法を正しく守っていると言ってそれをカモフラージュしていたのです。

14章から15章にかけて、いろいろな仕方で神様の激しい招きとそこにある神様の愛が語られてきました。それによって、ファリサイ派の人々からは、救いにあずかるのにふさわしくないと思われていた罪人たちが神の国に入るという、そういう新しい時代が今や始まっていることをイエス様は明らかに告げて来られたのです。ファリサイ派の人々のように、自分たちは他の人たちとは違って正しい敬虔な人間だと自分で認め、他人に認めてもらうことで安心し、律法を守った報いとして救いにあずかる、そういう時代はもう終わったことがはっきりと示されたのです。自分もまた罪人であることを認め、主が赦して招き入れて下さるという神の愛を受け入れることこそが、救いにあずかることなのです。もはや自分が正しいかどうかよりも、神の前に立つ時が迫っていることを真剣に受けとめ、自分を永遠の住まいに迎えてくださる主イエス・キリストを、永遠の友として信じることこそが大切なのです。