2017年8月20日「信仰による感謝と賛美」(ルカ17章11-19節)

主イエスがある村に入られると、重い皮膚病を患っている10人の人が出迎え、癒しを願いました。当時このような病の人は、宗教的に「汚れた者」と見なされ、一般の人々と共に住むことも、近づくことも出来ませんでした(レビ記13:45-46)。ですから彼らは体の苦しみだけでなく、生活面、精神面でもまことに大きな苦しみの中にあったのです。主イエスは彼らに、祭司の所に行って体を見せるようにお命じになりました。この病気は、祭司たちによって病気であると判断され、また治った時も祭司たちによって「治った」と判断されて初めて社会復帰が出来ることになっていたからです。10人の重い皮膚病の人たちが主イエスの言葉を聞いて祭司たちの所へ向かい始めたときは、まだ癒しは起こっていませんでした。彼らは祭司の所へ向かう途中で癒されたことに気付きました。彼らは主イエスの御言葉が実現したことを確認しないままに、主の言葉を信じて一歩を踏み出しています。これはこれで素晴らしい信仰ではないかと思えるのです。しかしイエス様から「あなたの信仰があなたを救った」という言葉をいただいたのは、戻って来たサマリア人一人だけでした。他の9人はこの言葉をいただくことはできませんでした。なぜでしょうか。

10人は祭司の所に向かいました。その途中で清くされ、自分たちが癒されたことに気が付きました。これで祭司に見せて、治ったという判定を受け、手続きの後家に戻り、社会に復帰することが出来ます。どれほど嬉しかったことだろうかと思います。主イエスもそのために祭司たちの所へ行きなさいと言われたのです。9人はそのまま祭司たちの所へ向かいました。彼らは願いがかなって元の生活に戻ることが出来たでしょうけれども、この後どうなったかは書いてありません。ところが一人だけは違いました。15節から16節にあるとおり、自分が癒されたのを知って、大声で神を賛美しながら戻って来て、イエス様の足もとにひれ伏して感謝したというのです。その人はサマリア人でした。ユダヤでは神の祝福から遠いと思われていた人々です。そのサマリア人が主イエスのもとに来て感謝し、礼拝をしたのです。

この人に一体何が起こったのでしょうか。当時、奇跡的な癒しを売り物にする人たちがいたと言います。ですからもし主イエスのことをそのような人の中でも特に優れた人、というふうに思ったとしたら、この人はすぐには戻らなかったでしょう。まず祭司たちに見せて社会に復帰して、その後でイエス様の所在を捜して訪ねて来て御礼を言うという程度ではなかったかと思います。しかし彼は、祭司たちの所へ行く途中で、イエス様の所に戻ってきてしまったのです。おそらくこの記事に記されていることの後で祭司たちの所へ行って清めの手続きをしたでしょうけれども、それを後回しにしてイエス様の所へ戻ってきて礼拝したのです。しかも大声で神をほめたたえながらです。この人は、イエス様に癒されたことを知った時に、それが単なる奇跡を行う人の業ではなく、神様がしてくださったことだと思ったのではないでしょうか。神様が自分の悲惨な状況を知っておられ、自分の叫びを聞いて下さり、顧みて下さった、そして清めてくださった、そう信じたに違いないのです。自分は神の憐れみにあずかり、神の恵みによって癒された、そして回復させられたのだ、という信仰です。そうであれば何よりもあのお方のもとへ行くほかないではないか、なんと神様の恵みは素晴らしいことか、そう思ったのではないでしょうか。だから何よりもまず主の許へ戻って来てひれ伏して感謝したのです。このサマリア人に主イエスは、「あなたの信仰があなたを救った」と言われたのです。

ほかの9人は確かにイエス様の言葉を、その実現を見ずに信じて一歩を踏み出しました。そして癒されました。しかし自分達を苦しめていたことが取り除かれると、もうそれでよかったのです。確かに主イエスによって彼らは癒されましたが、9人にとってイエス様はそれ以上の存在ではなく、このお方の所にいたいというわけでもありませんでした。だからそのまま祭司たちの所へ行ってしまったのです。

しかしこのサマリア人にとって何より大切なのは、自分を憐れんでくださった神様の御許にいることでした。それは主イエスの御許に憩うこと、このお方とこれからずっと共に歩むこと、そして主イエスが自分の生活の中心にいてくださることだったのです。そういうサマリア人に主イエスは、「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った」と言われたのです。このサマリア人は、神をほめたたえて主イエスを礼拝しました。自分に与えられた神の恵みをはっきりと受け止めました。この神様の恵みを恵みとして受け止めることが感謝となり神賛美にそのままなっていきます。神様の恵みを数える、といっても良いでしょう。それができないと感謝できずにつぶやく、ということなります。

先日中部中会の青年会修養会に参加しました。テーマは「祈りのちから~委ねる喜び~」でした。祈りについて、特に神様に委ねるということを意識して学び、一緒に考えました。神様にお委ねすることは「平安」ということと結びついています。逆の角度から見ると、不安、思い煩いからどのようにして解放されるか、ということでもあります。今回学んだことの中に、過去と現在の神様の恵みを具体的に数えることが、未来について希望をもつことにつながるということがありました。これまで神様が私に与えて下さった恵み、今与えられている恵みを具体的に挙げてみるのです。そうすることによってこれからについても、神様が私をお見捨てになることはない、そのような思いに導かれるということです。そしてその背後には、私たちが身も魂も、私たちの人生も、すべてが主イエス・キリストの救いの中に入れられているということがあります。そのために主イエスが十字架に死んで私たちの罪と死を背負い、甦ってくださったのです。これはどんなに厳しい状況の中でも、変わらず永遠に与えられている恵みです。だから感謝と賛美の源はなくなることはありません。たとえ祈りながらもその答えが自分の願いと違っていても、時には自分の願いと逆になったとしても、主イエスは、私たちひとりひとりの救いの完成のために万事が益となるように御自身の命をかけて私たちを救い、導いてくださっているのです。困難なことが全部解決して、あるいは願ったとおりに叶って初めて感謝と賛美ができるわけではありません。まさに9人の人たちがそうでした。自分達が深い苦しみから主に叫び、その通り願いがかなえられても、それが神への感謝と賛美につながらなかったのです。戻って来たサマリア人は、重い皮膚病が癒され、社会に復帰できても、サマリア人としてユダヤ人たちから「神の祝福から遠い者と見られることに変わりはないでしょう。しかしそれでも神に感謝し、大声で主をほめたたえ、主イエスと共に生きる喜びにこれからも生きるでしょう。困難な日々でありましても、主の恵みに支えられ、「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った」との主の御言葉に送り出されて日々の生活に向かうことができるのです。

私たちは主日毎に礼拝で主のもとにひれ伏し、感謝と賛美をささげます。主イエスは私たちに「あなたの信仰があなたを救った」という救いの言葉を語って下さいます。そこから私たちは、「立ち上がって、行きなさい」という主の御言葉によってそれぞれの生活に送り出されていきます。私たちがそれぞれ家族と、あるいは日々出会う人々と生きる生活、あるいは今与えられた働きや奉仕、それらが、主が「立ち上がって、行きなさい」と言って送り出して下さった場所であれば、私たちは苦しい中でも耐えて歩み続けることができるのではないでしょうか。主の恵みは尽きることがありません。また私たちを離れ去ることはありません。私たちは主日ごとに主の恵みに聞き続けながら歩むようにされているのです。