2017年9月14日「子どもを祝福する主イエス」(ルカ18章15-17節)

主イエスは乳飲み子たちを呼び寄せて言われました。『子どもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない』」(16節)。主イエスは忙しい中にあっても、十字架におかかりになるためにエルサレムに近づいている緊張感の中にあっても、まだ何も分からない乳飲み子をご自分の許に招かれました。このことから私たちは、何も分からない乳飲み子も礼拝の場に一緒にいることの意味を教えられます。主イエスの祝福は、福音を理解できない乳飲み子にも及びます。私たちが赤ちゃんも一緒に礼拝の場にいることを勧めるのは、主イエスとの出会いの場である礼拝で乳飲み子への祝福を主に願い求めるからです。主の恵みを信じて幼子を礼拝の場へと招きたいと思います。

しかしそれだけではありません。主イエスはもっと踏み込んだことを言われました。主は子どもたちを指して「神の国はこのような者たちのものである」と言われたのです。神の国に入るのは神の国を受け入れる人です。では神の国を受け入れるとはどういうことかというと、それは乳飲み子、子どもたちのように神の国を受け入れることだというのです。この箇所の中心的な事は、私たちも幼子のようにならなければ、神の国に入ることはできないということです。これは、幼子は心がきれいだが、大人になるにしたがって周囲の影響で心が汚れる、ということではありません。聖書は、人は生まれながらに罪を持っていることを教えます。だからこそ主イエスによる罪の赦しが必要なのです。また当時のユダヤでは、子どもは大人よりも価値の低い者とみなされていたと言われます。ですから「幼子のように純真にならなければならない」、という発想はここにはありません。ではどうして「子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない」と言われるのでしょうか。

普通子どもというのは親の所に何も考えずに来るものです。親から叱られることがあっても、その後は当然のことのようにまた親の所にやってきます。親と自分の関係を疑っていないからです。幼い子どもには、親とのねじれた関係や破れたものを修復しようという考えはありません。何があっても、親と自分の関係について信頼しきっています。それだけです。何の計算もありません。11~12節に記されているファリサイ派の人の祈りは、自分の功績を一生懸命計算している人の祈りです。自分の点数を計算して自分が神の国に入れることを証明しようとしています。また、この後登場する金持ちの議員も同じです。彼は主イエスに質問します。「何をすれば永遠の命を受け継ぐことが出来るでしょうか」(18節)。「何をすれば」なのです。

もうひとつの点は「受け取る」ということです。親が与えるものを子どもは何の疑問もなく、あるいは議論したりせず素直に受け取ります。これをもらったら何か御礼しなければならないなどということは考えません。当然のごとく受け取ります。15節には「乳飲み子」とありますが、乳飲み子ならなおさらはっきりしています。お母さんが授乳する時、乳飲み子は本能的に当然のようにして吸うのです。つまり、神の国という恵みを受け取るときには、もらうためには何かしなければならないのではないか、あるは何か差し出す必要があるのではないか、そのようなことは一切心配ないのです。受け取ってよいのだろうかと疑問を持つ必要もないのです。赤ちゃんはお腹がすいたら泣いて訴えます、何か具合が悪いときもそうです。丁度そのように私たちも何か条件があるのではないかなどと考えなくてもよいのです。飢え渇いたときには神の慰めと平安を求め、必要な助けを求め、悲しい時には涙を流し、主に受けとめて欲しいと訴えて良いのです。

主イエスは私たちを神の国すなわち神の恵みのご支配に招いておられます。主イエスは子どもたちがご自分の所に来るのを喜んでくださいました。丁度そのように私たちが主の御許に来るのを喜んで下さるのです。主イエス・キリストは、そのために私たちの罪を十字架上で背負ってくださいました。この場面は十字架への道、エルサレムへの道を歩いておられるときの出来事です。だから「子どもたちをわたしのところに連れて来させなさい。妨げてはならない」と言われたのです。弟子たちはどういう人がイエス様の所に来て良いかと条件付けをしてしまっていたのです。だから主は弟子たちに対して、幼子を見なさい、このように何の疑問もなく、とにかく私の所へ来たらいい、私の愛を受け取りなさい、そうおっしゃったのです。

先主日は徴税人の祈りを読みました。その心は詩編51編と重なります。悔い改めとは何かということが、この詩編に見事に歌われています。そこには自分がどれほど悔い改めているか、これくらい深く悔い改めているから神に認めてもらえるだろうなどという計算はありません。詩篇51編の作者は、ただひたすら自分の罪を認め、主の前に全くひざをかがめ、神様が自分の内に清い心を創造してくださるように、そして御前から斥けないでくださいと必死に食い下がるほかはありませんでした。しかしその悔い改めにおいてもついつい自己採点したくなるのが私たちです。これだけ悔い改めの実を結んだから受け入れていただけるのではないか、ということを考えたくなるのです。

乳飲み子を見てみましょう。何も考えていません。無邪気で自由で、何の重荷も感じてはいません。親に抱かれて安心しきっています。私などはつい「いいなあ、これがあと6~7年もすれば学校の宿題や友達関係などで悩まなければならない。そして人生の苦労が待っている。きっと幼子の心などすぐに失われてしまうだろう」などと考えてしまいます。

しかし主イエスは私たちも幼子のようになって神の国に入りなさいと言われます。主の恵みによってそれができるというのです。私たちは父なる神の御手に抱かれて生きることが出来るからです。自分が神の御手に抱かれていることを信じて生き続ける時、私たちは幼子のように神の国を受け入れる者として生きているのです。私たちが「神様、罪人の私を見捨てないでください、憐れんでください、御前から斥けないでください、そう訴えるとき、私たちはすでに幼子のように神の国を受け入れているのです。人生は確かに乳飲み子と違って何も考えずにいるわけにはいきません。苦しいこともたくさんあります。しかしどんなに厳しいことがあっても、子どもが親に抱かれて安心しているように、神の愛を信頼することによって、私たちは悲しみや苦しみの中にあっても、壊されることのない永遠の深い喜びと平安をもって生きることができるのです。