2018年1月14日「神の前を生きる幸い」(ルカ20章45-21章4節)

ここには十字架を目前にしたイエス様が、ひとりのやもめの献金をめぐってお語りになった御言葉が記されています。

イエス様は目を上げて金持ちが献金しているのを見ておられました。そして貧しいやもめがレプトン銅貨2枚を献金するのを見て、とてもお喜びになりました。1レプトンは当時の労働者の日当の128分の1です。ですからこのやもめがささげたのは本当に少額の献金でした。それにもかかわらずイエス様は「誰よりもたくさん入れた」と言われたのです。イエス様はなぜこのやもめの献金を「誰よりもたくさん」と言われたのでしょうか。イエス様はこう言われました。「確かに言っておくが、この貧しいやもめは、だれよりもたくさん入れた。あの金持ちたちは皆、有り余る中から献金したが、この人は、乏しい中から持っている生活費を全部入れたからである。」イエス様が喜ばれたのは、この人が生活費全部を入れたからでしょうか。もしそうだとしたら、一体誰がそのようなことができるでしょうか。生活費全部を献金することがここで教えられていると解釈するのは短絡的な誤解です。

それでは、金持ちは有り余る中から献金したから痛みを感じないが、貧しい人が献金するのは痛みを感じるから尊いものとして評価されたのでしょうか。もしそうなら金持ちは何も精一杯でなくてもたくさん献金できるが、貧しい人は少額でも心を込めて精一杯ささげたから評価されるということになります。言い換えれば金持ちの献金は心がこもっていないから評価されず、やもめの献金は、額が少なくても心がこもっているから評価されたのだ、ということになるでしょう。そう考えると分かりやすいかもしれません。そのように理解すると、ここで献金について語られたイエス様の御言葉は、この貧しいやもめを敬虔の模範として見習いなさい、ということになるでしょう。もしそうなら、このやもめは何も小さくなっている必要はありません。私は額が小さくても、精一杯ささげたのです。周りにいる金持ちたちの献金は、額は大きくても何の痛みも感じない、心のこもっていない献金です。私は彼らとは違います、と言って自分の献金の姿勢を敬虔の模範として誇りにすることができるでしょう。堂々と胸を張っていればよいのです。尊敬に価する敬虔なのですから。しかしそれでは自分の敬虔を人に見せびらかした律法学者たちと同じになってしまうのではないでしょうか。

ここに登場する貧しいやもめは、むしろそのようなことは何も考えていなかったのではないかと思います。自分は金持ちたちと違って貧しい中から精一杯ささげた、自分の生活費全部をささげたのだと言って胸を張っていたわけではないでしょう。また逆に自分のささげた金額が小さいからと言って卑屈になっていたわけでもないのです。この人はただ神殿に来て神様の御前に立ったのです。貧しい中での自分の生活、しかし自分の今の生活も自分の命も、すべてが神様の御手の中で養われ、支えられ、導かれていることを信じて神様を礼拝したのです。そしてこれからのこともすべて神様にお委ねしてささげました。その神様にすべてを委ねたやもめの礼拝に、イエス様は目をお留になったのです。

イエス様はこれから十字架におかかりになります。ご自身のすべてを父なる神の御手に委ねて私たちの救いのためにささげようとしておられます。イエス様はこれから誰よりも低いところへ降ろうとされているのです。そのイエス様の十字架への道にまことにふさわしい礼拝が、このやもめの礼拝でした。だからイエス様は大変お喜びになられたのです。

私たちが持っているもので神様からいただいたのでないものは何一つありません。すべてが主から賜った恵みです。だからこの世で私たちが営む生活のすべては、神様の御手の支えによるものです。そのことを信じて神様に自分を委ねたときに、「ささげる」ということが始まるのです。ルカ福音書を読んできましたが、ここで放蕩息子のたとえを思い起こします。兄息子に父親はこう言いました。「子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ」(15:31)。主イエス・キリストがこの地上に来て下さったこと、その御生涯、そして十字架と復活、それらはまさにこの父親の言葉が私たちのために実現した出来事でした。私たちが罪と死から救われるために、主イエス・キリストはすべてをささげてくださったのです。このお方の救いを自分のためであると信じ、私たちの人生、永遠の命がすべて神様の御手の中にあると信じて委ねるときに、私たちにもまた、神様に「ささげる」ということが始まるのです。それをイエス様はとても喜んでくださるのです。