2018年3月4日「過ぎ越しの食事への備え」(ルカ22章1-13節)

1節にはこの場面が過越祭の時期であったことが記されています。かつてイスラエルの民がエジプトから脱出するときに、神様はイスラエルの民に、それぞれの家で子羊をほふり、その血を家の入口の柱と鴨居に塗るようにお命じになりました(出エジプト記12章)。神様は、その血が塗ってある家には何もせず通り過ぎました(過ぎ越した)。この救いの出来事を記念して、イスラエルでは過ぎ越しの祭を行うことが定められたのです。ここには、イスラエルの民が救われるために子羊の血が流されなければならなかったことが示されています。イスラエルの民の初子が撃たれないために、身代わりに血を流す子羊が必要だったのです。このことは、私たちが神様の裁きによって滅ぼされてしまわないために、犠牲の子羊としてイエス・キリストが血を流さなければならなかったことを表しています。子羊の犠牲によってイスラエルの民がエジプトでの奴隷生活から解放されたように、私たちは罪と死の奴隷状態から解放されるのです。この犠牲の子羊イエス・キリストの十字架の死は、主イエスを殺そうとする人々の企みによって進められます。彼らは群衆を恐れてイエス様に手を出せずにいました。そのために硬直状態が続きますが、突破口を開いたのは12弟子のひとり、イスカリオテのユダでした。彼の方から祭司長や神殿守衛長の所に行ってイエス様を引き渡す相談をしたのです。

ユダが主イエスを裏切った理由についてはいろいろな推測がなされてきました。イエス様の弟子集団のお金を預かっていながらそれをごまかしていたという記事から貪欲・金銭欲のため、あるいはイエス様に期待したメシア像と実際の主イエスの姿が違っていたから、などです。しかしどれも推測で、本当のところははっきり分からないというしかありません。はっきりしているのは「サタンが入った」ということです。だから他の弟子に比べてユダが特別誘惑に弱いということは読み取れないのです。主イエスに心が向いていないとき、私たちの心は空白のままではなく、サタンが入ってくるということがあるのではないでしょうか。裏切るというのは、その相手との愛と信頼が壊れているときに起こります。相手が自分を愛していないことが分かった時、あるいは相手が自分を愛しているのにそれを受けとめることができないとき、あるいは相手の愛を不要なものと考えて拒むときなどでしょう。祭司長や律法学者たちはイエス様の愛を受け入れず、かえって憎み、なきものにしようとしました。その人がいなくなればいい、という思い、内的な殺人という心があって、イエス様を十字架にかけたのです。それは「殺すな」という十戒の言葉に関わります。あの人がいなければいいのに、自分には必要ない、と思う心が、イエス様を十字架につけたのです。またユダは、イエス様といつも一緒に、しかも一番そばにいました。イエス様の愛をたくさん受けてきたはずです。しかしその愛を自分には不必要なこととして拒んだのです。イエス様の言葉など要らない、その愛のもとに生きる必要はない、自由に自分の思い通りに生きるのだという思いは、15章に登場した放蕩息子に通じる心です。しかしその行き着く先はサタンに捕らえられ、孤独と行き詰まりに向かうしかなかったのです。そのように、神の愛から人を引き裂こうとするサタンの企てが進められ、いよいよ実現に向かうのがこの箇所です。

もう一方でイエス様が弟子たちとの過越しの食事の準備をする場面が描かれます。ここでイエス様は明らかに、ご自分の死への備えとしてこの食卓を準備されています。ペトロとヨハネが使いに出され、主イエスの言葉どおりになる経験をしましたが、これが主イエスの奇跡によるものだという解釈と、記述の仕方からあらかじめイエス様がこの家の主人(おそらくイエス様の大勢の弟子の一人)、と打ちあわせて場所を押さえてあった、という解釈の両方があります。どちらもあり得ることでしょうけれども、どちらでもよいと思います。どちらにせよこれが、主イエスが弟子たちのために備えて下さった食卓であるということが大切だからです。ペトロとヨハネがイエス様に遣わされて言われた通りにしたときに、その先に主が招いて下さる食卓が用意されていました。そしてこの食卓は、主イエスが私たちの救いのために犠牲の子羊となることを示すものでした。ペトロとヨハネはイエス様の語られた言葉に身を委ねて一歩踏み出しました。それは私たちの信仰生活を表しています。彼らは思いがけず主イエスの言葉がひとつひとつ本当であることに驚きながら2階へ行ったことでしょう。そして主に対する信頼を深めていったことと思います。このような主の恵みの導きに身を委ねることを、私たちも改めて学びたいと思います。

この箇所を説教するにあたって、1-13節までを1回で読んでよかったと思っています。1~6節に記されているのは、いわば闇の企てです。イエス様に愛を注がれたユダが、主に背を向けてイエス殺害計画に飛び込んでいく場面です。闇のわざが着々と進められていきます。その一方で主は弟子たちを最後の晩餐に招きます。その食卓は、私たちの罪を背負う主の十字架の救いを記念する、主と共なる食卓です。救いの働き、光のわざです。サタンによる闇のわざが着々と進められる時に、闇を打ち破る救いの働きを、神様は着々と進めてくださるのです。神様はそのようなお方であると教えられます。

愛する弟子の一人に裏切られることに、すでに主の十字架の苦しみが始まっています。その意味で、私たちの住む社会で闇のわざが深まるとき、そこにやはり主イエスの苦しみを見なければならないと思います。そして闇につながる、私たちの主をないがしろにする心が、私たちの心の中にもあることを思うとき、主イエスの十字架は私たちのためであったことが示されるのです。そのようなときにも、神様は私たちのために救いの働きを進めてくださっていると信じることができるようにしてくださっています。7節以下に記されているように、ペトロとヨハネが主イエスの言葉に導かれて主との食卓につくことができたように、私たちもルカ福音書の言葉に導かれて、私の救いのために苦しみ、死んでよみがえってくださった主と共なる食卓に着くことができます。これまさる喜びはありません。私たちも、天の御国の神様との祝いの食卓に招かれているのです

21章で主イエスは、終末がご自身の再臨によって来ること、それまで忍耐して信仰に生きるようにと丁寧にお語りになりました。しかもそれを御自身が十字架におかかりになることを前にして語られたことの意味が、この箇所から浮かび上がってきます。主イエスはこの後捕えられて十字架にかけられ、死なれます。それはサタンが勝ったように見える出来事です。しかし実はそうではないことを、終末が神の支配の勝利であることを21章で繰り返し強く語ることで、主は私たちに示されました。サタンが力をふるい、勝利したような現実の中を生きる私たちに、主の勝利を示してくださったのです。サタンの勝利による十字架と思われ、祭司長たちは喜びましたが、実はそれこそが、私たちの救いのために神様がずっと備え整えてこられた救いの御業でありました。これが過越祭の時に起こったイエス様の十字架の意味です。それは神の愛のご支配の勝利のしるしです。主の勝利に私たちを与らせて支えるために、過越しの食卓が弟子たちに整えられたのです。この食卓が今私たちに聖餐式として整えられています。永遠の天の御国における神の勝利の祝宴を先取りする聖餐の恵みに、今私たちは招き入れられているのです。