2018年4月8日「いちばん偉い人」(ルカ22章24-30節)

十字架を前にした最後の食卓で、使徒たちは自分たちのうちで誰がいちばん偉いだろうかと議論しました。主イエスは受難が目の前に迫っている中で、「苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越の食事をしたいと、わたしは切に願っていた」と言われました。深い苦しみの中から語られた主の御言葉は、このときの弟子たちの心には場所を占めていなかったのでしょう。

主イエスはこう言われました。「しかし、わたしはあなたがたの中で、いわば給仕する者である」。「あなたがたの中で」というのは直接には使徒たちの中で、ということです。そして主はご自分を「給仕する者」と言われましたが、その言葉のとおり、この食卓では実際に主がパンを裂き、使徒たちに与えておられます。つまり文字通り「給仕する者」として使徒たちに仕えたのです。しかもこの過越の食事で主は御自身が過越しの子羊としてほふられることを示してられます。私たちはこれを聖餐式の制定と理解しています。私たちはそこで裂かれたパンは十字架で裂かれた主の身体、ぶどう酒は主が十字架で流された血を表していると理解しています。つまり、主イエスはここで何を給仕しておられるかというと、御自身を霊の食べ物・飲み物として私たちに与えて下さっているのです。十字架の御苦しみにおいて、主イエス・キリストは御自身を、私たちの救いのために給仕し与えて下さっているのです。

誰が一番偉いかという議論の根っこにはねたみの心があります。そして弟子たちにおいて描かれているねたむ心と、主イエスが十字架につけて殺されるということは、深く結びついています。祭司長・律法学者たちのねたみと憎しみが、主イエス殺害に向かわせたと言えるからです。ねたみの心は誰の心にもあるのだと思います。そして、私たちがねたみから解放されて、自由になれるのは、自分のために十字架で死んでくださった主イエスに出会うことによるのです。神の子である方が、その地位を捨てて、私の為に十字架についてくださった、それほどまでに私を愛し、仕えてくださった方の前で、私たちは何を誇りに出来るでしょうか。自分は人より偉いと思わないと満たされない心は、主の十字架の前で砕かれていきます。主イエスは的外れな議論をしている弟子たちを見限るどころか、ほめてくださいました。主イエスのもとには多くの人々がやってきましたが、最後まで留まった弟子は少なかったのです(ヨハネ6:66~69)。主イエスは、ここまで留まり続けた弟子たちを温かいまなざしで見てくださいました。

28節「試練」は4章13節で「誘惑」と訳されていた言葉です。そこに描かれた荒野の誘惑は、要するに神の子として栄光・力を表してみよ、というものでした。「この国々の一切の権力と繁栄」(6節)に誘う誘惑で、まさに「自分が一番偉いのだと認めさせてやればいい、という誘惑でした。使徒たちの「だれが一番偉いか」という議論に通じる誘惑です。その誘惑を、主イエス御自身が受け、私たちのために打ち勝って下さったのです。  弟子たちはというと、この後主が捕らえられたときには逃げてしまいます。ペトロは3度主を否定します。「つまり最後まで踏みとどまってくれた」とは言えない使徒たちです。そういう彼らが「最後まで踏みとどまってくれたといっていただけるのは、彼らの力によるのではありません。復活の主が使徒たちに会ってくださり、彼らを立ち直らせてくださるからにほかなりません。彼らが逃げている間も、ペトロが主を否定したそのときも、主イエスは彼らのために祈りをもって支えてくださっていたのです。そのようにしてくださる主イエスが「あなたがたは、わたしが種々の試練に遭ったとき、絶えずわたしと一緒にふみとどまってくれた」(28節)と言ってくださったのです。これは主のあわれみによるとしか言いようがありません。

そのうえでさらなる恵みを主イエスは約束してくださいました。それは、彼らが天の御国の食卓に着くこと、そして主の支配権を委ねられるということです。ここで「支配権」と訳されている言葉は原文では「バシレイア」です。この言葉は聖書では「神の国」を著します。そして「神の国」は「神の支配」のことです。その支配は民の上に権力をふるい、強制的に力で従わせるような支配ではありません。それは神の愛の支配です。使徒たちに給仕する者として仕え、その救いのために十字架に死んでまで仕えぬく、愛しぬく神の愛の支配です。その神の愛が人々の間を支配する働きのために用いられるという約束です。主イエスは「偉い人」の存在を否定なさったわけではありません。そうではなく「偉い人はこうあるべきだ、仕える者のようであるべきだ」とおっしゃったのです。「偉い」ということの中身が、民の上に権力をふるうことではなく、神の愛の支配のために仕えるということなのだと言われたのです。そして弟子たちのことがここで「使徒」と記されています。彼らが教会の指導者となることを前提として語られているのです。神は誰よりも偉大なお方です。その神の愛の支配のために用いられるというのは、真にすばらしいこと、光栄なことです。

神の愛の支配が実現するために神と隣人に仕える働きが、どれほど光栄なもの、素晴らしいものかを、私たちはここで示されています。十字架に死んでまで私たちを愛してくださった、そこまで御自身を低くして私たちに主イエスが仕えてくださった、その愛に私たちは魂を熱くされ、突き動かされ、神と隣人に仕えていくようにされるのです。そのときには「だれが一番偉いか」といって互いに比較したりねたんだりしながら生きることからも救われる道に、私たちは導き入れられているのです。