2018年4月29日「わたしたちのために苦しみ祈る主イエス」(ルカ22章39-46節)

オリーブ山での主イエスの祈りの場面がここに記されています。この描かれているのは主イエスの祈りですが、その前後には「誘惑に陥らないように祈りなさい」(40節)と「誘惑に陥らぬよう、起きて祈っていなさい」(46節)という主の言葉が語られていて、この箇所の枠になっています。ですからここでは主イエスが祈られたことと、弟子たちが祈るということ、そして弟子たち自身の信仰がふるいにかけられる信仰の戦いということが深く結びついていることが分かります。

主イエスはまず、「父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください」(42節)と祈られました。「杯」は前後の流れからすれば十字架の死であることは明らかです。それは主イエスにとって決して軽いものではありませんでした。主イエスは神だから、このような苦しみもさほど苦痛を感じることなく乗り越えることができる、というわけではありません。43節に記されるように、天使が力づける中で、苦しみもだえ汗が血の滴るように地面に落ちるほどに苦しみ、祈られたのです。主イエスは同時に「しかし、わたしの願いではなく、御心のままに行ってください」と祈られました。私たちはいろいろなことを祈りますが、自分の願いではなく神様の御心が行われるようにと祈ることがどれくらいあるでしょうか。神様が何を望んでおられるか、よりも自分の願いが先にたってしまうからです。しかし主イエスご自身が、神様の御心を求める祈りを、私たちの先頭に立って祈ってくださいました。それがここに記された主イエスの祈りです。

主イエスは十字架の苦しみを前にこのように祈られました。私たちは自分が経験する苦しみや試練を前にしたとき、このようなことから逃れさせてください、というのが正直な願いではないかと思います。神様はその願いの通りにしてくださることもあります。しかしそうなるかどうかだけを考えて祈っていると、思い通りにならないときには祈りに疲れはててしまい、祈れなくなってしまうでしょう。結局神様に祈ってもしょうがない、自分で何とかするほかない、という思いに捕らえられてしまい、神様から離れていってしまうのです。しかし自分の願いではなく神様の御心がなるようにと祈るとき、私たちはそれまで知らなかった信仰の世界に導かれます。私の願いを越えた神様の御心が行われるとき、神様と共に生きる新しい道が開かれるからです。

主イエスが祈られた祈りは、私たちには踏み込むことの出来ないところまで踏み込んでの祈り、私たちの限界を越えた祈りでもあります。ここで「杯」は十字架の死ですが、その中身は十字架刑に伴う肉体的・精神的な苦痛にとどまるものではありません。もしそこにとどまるものであるなら、他の十字架刑に処せられた人達と同じでしかありません。主イエスが受けられた十字架の死の「杯」は、神の怒りの杯です(エレミヤ25:15)。主イエスがここで祈りつつ苦しみもだえたのは、神の怒りを引き受ける苦しみによってです。私たちには神の怒りとかさばきを恐れるということをあまり深刻に考えていない面があるのではないかと思います。だから何の痛みも覚えずに神様を二の次三の次にして軽んじることもしてしまうのではないでしょうか。むしろ目の前のこと、日々のことがうまくいくかどうかを重くとらえ、恐れるのではないでしょうか。そのために苦しみや試練に遭うとき、いくら祈っても変わらないとき、「祈っても何も変わらないではないか、結局神様は頼りにならない」と思えてしまうのです。それこそがサタンによってふるいにかけられているのですが、そのような誘惑に直面していることに気づかないでいることもあるのです。そして祈ることに疲れ、神を信じることに疲れ、神様に対して心を閉ざし、人間の力に頼ろうとします。しかしどうしていいかわからないときには望みを失い、文字通り眠り込んでしまうのです。あるいは何か一時的にいやなことを忘れさせてくれるものに逃げ込んでしまうこともあるかもしれません。それが「悲しみの果てに眠り込んで」しまった弟子たちの姿です。それがいざというとき「わたしはイエスなど知らない」と言ってしまうペトロの姿です。だから「悲しみの果てに」は「誘惑の果てに」「試練の果てに」「困難の果てに」ということです。「眠り込んでしまう」は、主を信頼する祈りができなくなってしまうことです。それがイエスと私は関係ないと言ってしまうことつながるのです。  もしそれにふさわしい神の怒りの杯が注がれたら、私たちにはとうてい耐えることはできません。本当に希望がなく絶望しかありません。神に見捨てられるからです。それが神の怒りの「杯」です。主がそこから救い出してくださらなければ私たちに待っているのは永遠の神の怒りの杯としての死です。

主イエスが十字架で背負ってくださったのはこの神の怒りの杯です。主が背負ってくださらなければ私たちが背負わなければならなかった杯を代わりに背負ってくださるために、主イエスはここで苦しみもだえながら祈ってくださったのです。だからこれは主イエスだけが背負ってくださった杯です。私たちが背負わなくてもいいように、主が飲み干して下さった神の怒りの「杯」なのです。主イエスは私たちのために神の怒りの杯を飲み干し、「神に見捨てられる死を死んでくださいました。しかもそれで終わるのではなく、私たちには出来ないことをしてくださいました。それは神の怒り、さばきとしての死を引き受け、しかもその死の力を滅ぼしてよみがえられたことです。弟子たちの、そして私たちの信仰をふるいにかけたサタンの力、罪と死の力を打ち砕いてくださったことです。そして私たちにサタンの力からの解放、永遠の神の祝福という新しい命をくださったのです。

だから私たちは日ごろ体験する試練や苦しみを、神の怒りの中で耐えなければならないのではありません。自分にはどうすることもできない苦しみの中で、すべては神の愛の御手の中にあること、自分が神の愛のご支配の中にいることを信じて、その重荷を神にゆだねることができるのです。神の御心が行われることに委ねるからです。その中で自分に出来る事、自分がなすべきことを神様が示してくださり、与えてくださる、そう信じて試練の中で「この杯を取り除けてください。しかし私の願いではなく、あなたのみこころが行われますように」と祈って歩むことが出来るのです。その祈りによって神様からの平安をいただいて歩くことができます。主イエスは「私の復活の命を受けて目を覚まして祈り続けなさい」と私たちに語りかけてくださっています。この主の御力によって、私たちはそれぞれの信仰の戦いの中で、祈りつつ与えられた使命に生きる者とされているのです。主が先頭に立って導いて下さっているからです。