2018年6月24日「裁判を受ける主イエス」(ルカ23章1-12節)

イエス様は会衆からピラトのもとで、「この男はわが民族を惑わし、皇帝に税を納めるのを禁じ、また、自分が王たるメシアだと言っている」、「ガリラヤから始めてこの都にいたるまで、ユダヤ全土で教えながら、民衆を扇動している」と訴えられました。ヘロデのところでもイエス様は祭司長と律法学者たちから激しく訴えられました。自分のことを訴え非難し、罪を暴き立てる言葉にさらされるのはとてもつらいことです。自分でも失敗したとか欠点だと思っていることでも、そこを激しく突かれて非難されるとこたえるものです。まして自分に非がないのに誤解や曲解から非難され、その非難が正しいと周囲が認めてしまうのはとても理不尽で耐えがたい屈辱です。どれほど傷つくことでしょうか。またピラト、そしてヘロデがイエス様に語った言葉も、イエス様のための言葉ではありません。どちらも政治的な駆け引き、それぞれの自己保身と興味を満たすためのものでした。そういう中でイエス様に語られた言葉はやはり人を利用し、やっかいばらいし、侮辱するものでしかありませんでした。

イエス様はこのような人を侮辱する言葉、政治的駆け引きや保身といった人間の思惑から出る言葉にさらされました。ここでイエス様にあびせられた言葉は、人を愛し支える言葉ではありません。人を傷つけ、倒してしまう言葉です。そのような言葉にこの世は満ちています。ですから私たちもこうした言葉にさらされ、疲れ、傷つき倒れそうになることもあるのではないでしょうか。その苦しみをイエス様はここで受けておられるのです。

イエス様は「お前がユダヤ人の王なのか」というピラトの尋問に対して「それは、あなたが言っていることです」とお答えになりました。これは実質的には答えていないことになります。そしてヘロデのところでは「いろいろと尋問した」ヘロデに対しては「何もお答えにならなかった」、沈黙しておられたのです。ヘロデはイエス様のしるしを見たいのでいろいろと尋問しました。いわば珍しい芸ができる人を呼んで「私の前でやってみよ」と言うのと同じです。いろいろと尋問するヘロデに対してイエス様は黙っておられました。ピラトのところでも同じでした。沈黙するイエス様のお姿を見て、私たちも弁明しないで黙っているべきだとか、黙って自分を見つめなさい、という教えを引き出すことはできません。私たちが黙って自分を見つめるなら、自分の心にも自己保身やかけひきをする心、また人をさばいて傷つける心があることを認めざるを得ないのではないでしょうか。ここでイエス様が弁明なさらずに黙っておられることには別の意味があります。

イエス様はここで黙って何をなさっておられたのでしょうか。イザヤ書53章7節に「苦役を課せられて、かがみ込み 彼は口を開かなかった。屠り場に引かれる子羊のように 毛を刈る者の前に物を言わない羊のように 彼は口を開かなかった」とあります。イエス様は沈黙してこの旧約聖書に記されたメシア預言を成就しておられたのです。旧約聖書に予告された救い主の受難の使命を実行しておられたのです。群衆、ピラト、ヘロデの言葉に現れた私たち人間の罪の悲惨を背負われた、ということです。イエス様は罪がありません。ピラトというこの世の権力者もそれを認めています。そのことが4、14~15、そして22節で繰り返し語られています。イエス様は、罪がないにもかかわらず、十字架で罪人の一人としてさばかれたのです。人を生かすのではない、罪から来る言葉、そのような言葉が満ちた世界に生きている私たちのために、ご自身がその罪を背負ってくださり、十字架に死んでよみがえる主イエスの御業は、私たちの救いのためです。これが父の御心であり、父の御心を救い主として成し遂げることに、イエス様は沈黙して進んでいかれたのです。