2018年7月22日「生涯の日を正しく数える」(ルカ12章13-21節)

「生涯の日を正しく数える」、これは詩編90編12節の言葉です。この詩編がまず語るのは「人間のはかなさ」です。それがよく現れているのは10節です。「人生の年月は70年程のものです。健やかな人が80年を数えても 得るところは労苦と災いにすぎません。」なんと悲観的な言い方だろうかと思えるかもしれません。それでも人間の営みが永遠のものではなく、限りあるこの世の命、自分の力も限りあるものだということは、おそらく誰もが認めるところだろうと思います。それならばその間に十分な働きをすればよいのではないかと思えます。聖書には、生きている間に大きな働きをし、残りの人生に必要な蓄えを持つことの出来た人の話が出てきます。それがルカ福音書12章13節から21節にあるイエス様が語られた、あるお金持ちのたとえです

この人は不正をしたり人から搾取したりしてあくどく稼いだというわけではありません。一生懸命働き努力して、天候などの条件にも恵まれてその結果豊かになったのです。彼は幸いなことに倉に入りきれないほどの収穫を得ることができました。それをきちんと保管する方法を考えて倉を建てるのは当然のことです。そして苦労して働いた実りを喜び、きちんと保管して一休みしようと考えました。これも自然なことでしょう。老後の備えも十分でした。ところがこの金持ちは、今夜命を取り上げられるというのです。死んでしまったらせっかく蓄えた財産も自分が使うことはできません。確かに財産は残ります。しかしそれが誰の手に渡るのか、それは残された人たちが処分するのです。自分の意に反して渡したくない人の手に渡ろうとも、この金持ちは出てきて止めることはできません。人には、支えとなる大切なものがたくさんあります。自分が持っている豊かな心、才能これまで築いてきた仕事、地位、人とのつながり、人のために役立ってきたこと、そして財産などです。どれも大切なものばかりです。この金持ちの場合は財産が支えでした。しかしそれらは、私たちが世を去る時に、手放さなければならないのです。

しかしここでこの金持ちが考えていなかったもうひとりの、別の誰かがここに出てきます。それは神様です。彼は単にこの世の命を終える、と言われたのではありません。20節「お前の命は取り上げられる」と言われたのです。金持ちの命の持ち主は、本当は彼ではなく、神様であるというのです。私たちが生涯を数えるというとき、正しく数えるというのは、私たちの命は自分のものではなく、もともと神様のものであって、今生きているこの生涯というのは、神様から与えられた人生であると考えることなのです。だから生きるというとき、私の人生、私の人生が得た私のもの、という考え方ではなく、命を与えることのできる神様からいただいた命、人生を生きている、ということになるのです。

詩編90編にもどります。さきほどこの詩編はまず人生のはかなさを語っているとお話しました。しかしそれだけではなく、もうひとつのまなざし、永遠の神様のまなざしで人生を見ているのです。ここには限りある人間の生涯と、永遠の神が語られています。しかも人間の限りあることと、神の永遠を並べて書いているのではありません。この詩編全体を読みますと、1節「祈り」「主よ」、2節「あなたは神」、3節「あなたは・・・」このような神様への呼びかけが繰り返し出てきます。詩人はただ人間のはかなさを語っているのではなく、神様を「あなた」と呼んで、祈りの言葉の中で人間のはかなさを語っているのです。永遠の神様の御力の中に自分がいることを信じているからこそ、自分が限りあるものであることがよくわかるのです。しかもその限りある自分が、永遠の神様の御手の中にいるからこそ、限りある人生は決してむなしいものではないことも信じることができます。永遠の神様からいただいた人生だから、けっしてはかなく終わるものではないということができます。自分がどんなに大きなものをつくったとしても、神様の永遠から見れば小さなもの、自分がいかに立派な人間になったといっても、神様の目には欠点だらけの罪ある人間にすぎないことがよくわかるのです。しかしそれ以上に、はかない人間は永遠の神の御手の中に生かされているから空しく終わるものではない、ということです。さきほどの金持ちの話で出て来た様に、人の命を司る神、死を越えた永遠の神、命の主であられる神とのつながりの中に置かれている人間として、私たちは見られているのです。

キリスト教信仰は、このように永遠の神様と一緒に生きる生き方です。永遠の神様がおられて、限りある私たちが生きているときも、この世を去るときも支えてくださり、その後は永遠に神様の祝福をいただいて生きる、そのことを信じて生きるのです。神様は私たちのことを、「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4、新改訳2017)と言っておられます。私たちはこのことを心の中心にすえて生きることができるのです。そのとき私たちがこの生涯で経験してきた労苦も、手の働きも決してむなしくおわることはありません。私たちの手の働きは確かなものとなるのです。さきほどの金持ちが一生懸命働いて財産を得たということも、たとえそこで命を終えることがあっても、神様が与えてくださった人生として意味をもつのではないでしょうか。

このように永遠の神様に、自分の生涯の幸いを願い求める、支えを持つことができる、永遠の神と共に生きる人生こそが、生涯を正しく数える人生なのです。